|

 |
「花博記念公園 鶴見緑地」〝せせらぎの滝〟(8月22日 7時40分 撮影)
|
|
|
|

|
~ 今 日 の 出 来 事 ~ |
|
|
9月 30日(火) 最高気温 29.2°/最低気温20.1°
|
|
~ デジぶら/花博記念公園 鶴見緑地 ~
|
|
|
去年の今日??の、最低気温は24.9度と(5度近く)高いものの・・・
最高気温は29.6度と(今年と)ほぼ変わりません(^_-)
っと云うわけで、老体にムチ打って今朝も早よから花博紀行・・・(^_-)
大体 花博へデジぶらする時は・・・4時45分頃起床するようにしているんです。
朝食に・・・20分くらいそして、例によって??歯磨きに30分余り掛かります。
あと、小春の食事とトイレの始末〝ゴミ〟が有るときはゴミ出し・・・(^^;)
持ち出す機材や、服装などをチェックしたりなんかしてると・・・
1時間以上は(当たり前に)掛かってしまいます(^^;)
(時間のかけ過ぎ)お前さん〝メイク〟でもしてるのかって云われそうですが(^_-)
でもこれでもタマに、忘れ物をしたりなんかしてしまいます。
まぁ~〝ハゲ隠し〟の帽子は忘れたことはありませんが・・・
眼鏡(老眼)やスマホを忘れて、取りに帰ったことはありました。
カメラとレンズは、流石になかったけど・・・レンズを取り違えた事はありました。
今朝は「zf」と「TTArtisan TILT 50mm F1.4z」を合体させたものと・・・
最近、メッチャお気に入りの「LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FF-Z」・・・
も、勿論〝ピンチヒッター〟として、カメラバッグの中で控えております。
そしてさらに今朝は??ある〝Tips〟を使って撮りたい、絵柄??がありまして・・・
まだ、完全に使いこなしていない(^^;)「iT30Pro-N」と・・・
「V480-N」も、マイバッグの中に忍ばせてきましたね。
もう・・・10年も、20年も花博に通っていると・・・
被写体も、作風も被りに被ってしまいます(^^;)
出来るだけ、違った絵柄でお見せしたくて・・・
レンズや、撮影技法を工夫はして撮っているつもりなんだけど・・・??
エドちゃんの、ボキャブラリーと同じで・・・なかなか、思い通りに行かないのが・・・
〝世の常〟??
まぁ~そういうわけで??生暖かい目で(これからも)フォトエドランド・・・
ご覧になってくださいなm(_ _)m
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F16 1/ 5秒)ISO 50 PLフィルター使用 手持ち撮影
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
シャッター速度〝1/5秒〟だと中途半端(^^;)
目の付け所は良かったんだけど・・・??
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F16 1/ 5秒)ISO 50 PLフィルター使用 手持ち撮影
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
拳銃を持てば撃ちたがる??ナイフを持てば切りたがる??
明るいレンズを使えば・・・暈かしたがる(^_-)
キラキラと、宝石のように輝いている、水面の玉ボケを撮りたくて・・・
丁度35年前の??水道メーターの〝蓋〟「EXPO’90」に、ピントを合わせ・・・
きらきら星を撮ってみました。
超リーズナブル・・・いや、安物の(^_-)NEEWERのPLフィルター??
ご覧のように(逆光だと顕著)きらきら星の周りは・・・フリンジだらけ(^^;)
でもこれはこれで??色石(宝石)だと思えば、そのまんまでも気になりません(^^;)
っと云うわけで〝敢えて〟修正はせずに、そのまんま仕上げてみました。
※ NEEWERの、PLフィルターの名誉の??為にも、説明しておきます(^_-)
PLフィルターの回転によって、かなりフリンジ抑えることは出来ます。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F1.4 1/8000秒)ISO 200 PLフィルター使用 手持ち撮影
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
本日の、メインである??「カメルーン庭園」前に咲く、曼珠沙華に到着です。
(8時の)開園を待ってでも撮りたかったんだけど・・・??
緑のせせらぎで、初めて出会ったおじぃさんとつい話し込んでしまい・・・
カメルーン庭園に到着したのは、8時30分を少し回っていたかもしれません(^^;)
でも、先ほどのおじぃさんの・・・??
あんた〝歯が綺麗やなぁっ〟と、云ってくれた一言が嬉しかった(^_-)
朝 晩・・・(30分x2回)余りも掛けて、磨いてきた甲斐がありました(^_-)
もう何年も・・・歯の定期健診で通っている、若くて綺麗な??歯科衛生士さんが・・・
エドさんの歯は、5点満点中5点さらに〝完璧〟だとの、お墨付きを貰ってます(^_-)
~閑話休題~
前回からほぼ、一週間後のカメルーン庭園前の、曼珠沙華はまさに撮り頃を迎えていました。
でもまぁ~、私の頭髪ほどスカスカではないんだけど・・・撮影するには十分です(^_-)
いつものことだけど・・・朝のうちは、
朝光が木立をすり抜けて、良いあんばいでライティングしてくれます。
でも今朝は、光のコントラストがきつ過ぎて、かなり(露出を)アンダーにしてやらないと・・・
坂上二郎さん風に??・・・〝飛びます飛びます〟
坂上二郎って・・・誰やねん??(^^;)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F2.0 1/400秒)ISO 640 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
漫談はこのくらいにして??
しばらくすると「EOS 5D Mark Ⅲ」と「L」ズームレンズを装着した・・・
おば・・・じゃなかった(^_-)女性と意気投合??
撮影そっちのけで、撮影〝談義〟に夢中になってしまい・・・
自慢の講釈を、大風呂敷を機関銃の如く??話し込んでしまいました(^_-)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F2.0 1/400秒)ISO 640 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
そろそろ機関銃の弾を補充しようかなって思っている頃・・・??
かなり久しぶりに、我が故郷の先輩??〝お~い中村さん〟が・・・
ネギをしょって・・・じゃなくて、機関銃の弾〟でも無くて・・・??
愛用の「EOS 5D Mark Ⅲ」でもなくて??・・・なんと安物(本人が云ってました(^^;))の・・・
〝スマートフォン〟片手にやってまいりました(^_-)
私・・・えっ!!〝カメラ〟は??
お~い中村さん・・・御年○○歳(武士の情け??公表を控えます)
重たくて持てないのよぉ・・・(^^;)
それなのに何故(花博へ写真を撮りに)やってきたのか・・・??
昨日、デジフォトダイアリーに書いた(エグい)〝記事〟が、グサッと刺さったらしく・・・
何が何でも??這いつくばってでも??(これは私が付け足したものね)っと云う思いで・・・
いつものように(愛車)ママチャリに乗ってやってきたのでした。
(デジフォトダイアリー)昨日の〝記事〟は、お~い中村さん宛に書いたつもりでした。
〝その〟甲斐があって、老体にむち打って来てくれたお陰で、再会できたのでした。
お~い中村さんとは 知り合って・・・
ペンタックス時代からだから、もう・・・20年近くになるんじゃない??
〝あれ〟以来「フォトエドランド」の熱烈なファンの一人なのです。
そして近年は??フォトエドランドが、お~い中村さんのバイブルとなってなっているそうな??
これは定かではない(^_-)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F2.0 1/400秒)ISO 640 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
今朝は、スピードライトを持って出かけたのは良いけど・・・
どうも調子が悪くてね??
いや、スピードライトじゃなくて、エドちゃんの調子??というか・・・
今朝の強烈な〝斜(逆)光線〟と、スピードライトの相性が悪かったのか・・・
それとも、ちょっと今までのGODOX製品と、勝手が違うせいか・・・
っと言い訳をしつつ・・・スピードライトを使った画像は撮れなかったのでした(^^;)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F2.0 1/400秒)ISO 640 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
お~い中村さんと、暫しお話をしたあと・・・シーユーアゲイン。
〝その〟間、熱心に撮影していたEOS 5D Mark Ⅲおばさ・・・じゃなくて(^_-)
女性と、又々撮影談義・・・
カメルーン庭園での滞在時間は・・・約1時間半。
その間、撮影していた時間は・・・20分くらいかな??
Yさん「フォトエドランド」見て貰っての感想は??参考になったでしょうか。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F2.0 1/400秒)ISO 640 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5300k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
本日の花博紀行は・・・
デジぶらした時間・・・4時間55分
歩いた歩数・・・6,790歩
歩いた距離・・・5.41km
消費カロリー・・・2,950Kcal
|
   |
|
|
  |
|
|
|
|
9月 29日(月) 最高気温 27.4°/最低気温23.7°
|
|
~ 靴紐(シューレース)の結び方 ~
|
|
|
又々 シューズネタで恐縮ですm(_ _)m
〝靴紐の結び方〟を、ネットで検索するとそれこそ、星の数ほどヒットします。(^_-)
でも、シューズを購入するとほぼほぼ↙こちらの〝アンダーラップ〟になっていると思います。
っと云うわけで??購入したまんま、箪笥の肥やし状態になってしまっている・・・
靴紐の状態を調べてみたら・・・↓こちらの靴もそうでしたが・・・
4足全て・・・(NIKEもアディダスも)〝アンダーラップ〟になっていました。
っと云うわけで、エドちゃんが今 現役で履いている、7足の靴を調べてみたら・・・
なんと なんと(^_-)7足全て、↘右側の靴と同じ〝オーバーラップ〟結びでした。
別に、意識してたわけじゃないんだけど・・・
靴の手入れとか、シューレースを交換するときに、無意識で結んだものと思います。
↙左側が〝アンダーラップ〟
二番目の〝穴〟(以降)、シューレースを通す際・・・下から上方向に・・・
それに対して〝オーバーラップ〟↘は、上から下へ通していますね。
見た感じはどうでしょうか??
実際に履いた方が、靴も、シューレースも格好よく見えるので・・・
普段は絶対に??どっかのタレントさんと違うもんで・・・靴下は履いてます(^_-)
ぱっと見、スッキリしているのが・・・↙〝アンダーラップ〟
右側の↘の〝オーバーラップ〟は、こうやって並べてみると・・・
足が〝でかく〟見えるのは気のせい(^_-)
まぁ~実際??28.5cmとデカいのですが・・・(^^;)
※ こちらのシューレース(の配置??)を見て、少しぽっちゃりとした女性が・・・(^_-)
(ぽっちゃり)ポッペを隠す意味だとは思うんだけど・・・??
暖簾のように髪の毛を垂らした人ってよく見ますよね??
〝あれ〟って、結構見た目はうっとうしいけどm(_ _)m
こうやって、左右の靴(顔)と紐(髪の毛)の関係を見比べてみたら・・・
↙顔に、暖簾・・・じゃなくて髪の毛を垂らした方が・・・顔(靴)が細く見えますよね。
|
 |
|
|
|
〝アンダーラップ〟結びと〝オーバーラップ〟結びとでは・・・・
ご覧のように・・・僅かだけど〝オーバーラップ〟結びの方が、短くなってしまいます。
|
 |
|
|
|
っと云うわけで、長年結び慣れたそして??少しでも他人とは被らない??
〝オーバーラップ〟結びに(両足とも)戻してやりました。
|
 |
|
|
|
購入時に結んであった、シューレースの長さに合わせて今回、オレンジの靴紐を購入したんだけど・・・
140cmではチト短い(^^;)
NIKEのシューズ・・・値上げの幅は大胆なんだけど・・・
シューレーズが短くなってオマケに、細くて貧素になっていってる今日この頃(^^;)
今回、アマゾンで購入したオレンジのシューレースの方が、品質がかなり良いです。
私はご覧のように、蝶々結びをする際 輪っかを二回作って結んでいます。
そうすることで〝絶対〟に解けません。
イヤ??靴を脱ぐときは、普通の結び方と同じく簡単に解けます(^_-)
でも、解き方を間違えると・・・メッチャ面倒くさいことになります(^^;)
※ 膝痛や腰痛を抱えている皆さん??
原因は多分??シューズが、貴方の足に合っていないからだと思いますよ。
私は、NIKEのシューズを履くようになって・・・??
ぎっくり腰と膝痛は??筋トレで無理をした制で、何度か経験はありますが・・(^^;)
〝それ〟以外・・・(年中)一日中パソコンをやっていても、肩こりや腰痛、膝痛を経験したことが無い。
肩こりは、ベンチプレスや腕立て伏せ・・・膝痛は、スクワットで筋肉を付けているからだと思います。
腰痛は・・・姿勢が良いからだと思いますよ(^_-)
筋トレのやり過ぎで??腰痛や膝痛が発生しても・・・〝やり続ける〟これにつきますね。
我慢できない痛みだと・・・キツいのは止めた方が良いですね。
とにかく〝なにもしない〟これが一番身体に良くないです(^^;)
久しぶりに一言・・・
〝筋肉は万能薬〟(^_-)
運動によって、筋肉から分泌される乳酸菌は、全ての人の健康増進に繋がっている。
|
 |
|
|
|
|
|
9月 28日(日) 最高気温 30.6°/最低気温20.3°
|
|
~ 猫が、ゲ○を吐く理由が(今更ですが(^_-))分かりました ~
|
|
|
猫を飼っている人は・・・合点承知の助??
私は、猫がゲ○を吐くのは(食事中の方ごめんなさいm(_ _)m)
〝毛玉〟を出したいからだと、先代のアメリカンショートヘアの小春の時(40年近く前)から・・・
そして、我が家にやってきて15年以上経つんかな??今も、上げ膳据え膳と好待遇な身分の・・・
マンチカンの小春も・・・毛繕いしたときもそうだけど、ベランダの鉢植えの植物を食べたときとか・・・
大好物な、キャベツを食べさせてしまったときなんか・・・ゲ○のオンパレード(^^;)
もう後片付けが・・・三平さん風に??〝もう大変なんすから・・・〟(^^;)
そんな話を娘としていたら・・・年齢に応じた、カリカリをやった方が良いんじゃない??っと云うことで、
例によって・・・〝ネットサーフィン〟していたら・・・
WOW!!??
カリカリもそうだけど・・・
猫用の〝食器〟の〝高さ〟も、ゲ○に関係していると・・・Googleおじさんの意見に・・・
〝目からウロコ〟(^^;)
過去40年近く、二匹の小春と・・・雑種のポチと3匹も、上げ膳据え膳待遇で育ててきましたが・・・
その全ての食器が・・・ごく普通の、猫用の食器を床に置いて餌を与えていましたね。
殆ど床の高さで、小春達は食事をしていたわけで・・・
人間に例えると、テーブルじゃなくて床に置いた食べ物をそれも、箸も使わず??
犬や猫のように、床を嘗め回すかの如く食事をしていたわけで・・・
この姿勢では、とても食べ物を飲み込めたもんじゃございません(^^;)
っと云うわけで、小春達は・・・食事中身体の高い位置にある胃まで、餌を飲み込めず・・・
ゲ○というか・・・餌を吐き出してしまうんだそうです。
っと云うわけで色々調べてみると・・・
猫の体格にもよりますが、我が家の小春だと④の〝ラージ〟サイズがベストだと云うことで・・・
「猫壱」と言うブランドを、Amazonで¥1,482円で購入しました。
立派な陶器製です(^_-)

サイズを無視したら??
日本酒にぴったりな??お猪口か、卵カップに使えそうなデザインです(^_-)
っと云うわけで??
格好よく写真に撮ってみました??
今回、撮影台として使用したのは・・・〝無反射ガラス〟です。
真正面に、GODOXの「AD100Pro」を設置し・・・
三脚に据えた「zf」には「iT30Pro-N」をコマンダーとして使用しています。
そして「LitraTorch」を左手に持って、斜め上から照射しています。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1/ 25秒)ISO 500 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpo Disk2.0/5970k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOX 「iT30Pro-N」をマスターに「AD100Pro」をスレーブ(マニュアル)発光
LitraTorchを、7時くらいの位置から手持ちで照射
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
↓こちらはほぼ上と同じ(露出/ストロボ)設定で、LitraTorchにピンク色のフィルターを装着して撮影。
シャッター速度と、LitraTorchの光量を調整することで、撮れる画ですね。
容器の脚の部分にまで光(ピンク色)が回ってしまっていますね??
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1/ 25秒)ISO 500 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpo Disk2.0/5970k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOX 「iT30Pro-N」をマスターに「AD100Pro」をスレーブ(マニュアル)発光
ピンクカラーの、フィルターを装着したLitraTorchを、手持ちで照射
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
こちらは、餌を入れる部分のみピンク色になって・・・いや、しています。
どのようなTipsを使ったか分かりますか??
Photoshopで、消した??
ぶっぷぅ~(^^;)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1/ 25秒)ISO 500 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpo Disk2.0/5970k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOX 「iT30Pro-N」をマスターに「AD100Pro」をスレーブ(マニュアル)発光
ピンクカラーの、フィルターを装着したLitraTorchを、手持ちで照射
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
さてこちらはどうでしょうか??
ほぼ全て、ピンク色に染まってます。
こちら二枚の画像は、スピードライトは使用せず(ピンクのフィルター装着)LitraTorchのみ使ってます。
こちらのトピックは、ピンク色ではなくて・・・〝影〟がテーマです??
右側の画像の〝影〟と比べて・・・左側の〝影〟の部分が〝薄い〟のが分かりますか??
何故、薄くすることが出来たのか???アンダスタン(^_-)
シャッター速度をご覧下さい??
〝1.3秒〟と遅くしてあります。
ヒントというか・・・〝これ〟が答えです。
〝その〟1.3秒間の間に〝如何すれば、影を薄く出来たんでしょうか??
|
  |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1.3秒)ISO 200 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpo Disk2.0/5970k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
ピンクカラーの、フィルターを装着したLitraTorchを、手持ちで照射
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
|
|
|
9月 27日(土) 最高気温 29.8°/最低気温21.6°
|
|
~ 消化試合 (^_-)~
|
|
|
先日の、花博紀行の際に撮影した・・・
大池の、金属製の柵に絡みついた〝オオバボダイジュ〟??と、これぞ 秋の空(^_-)です。
他に、アップしたい画像がなかったもんで(撮影当日)掲載漏れ??っと云うわけでもなくて・・・
ただ単に、自分で撮影しておきながら・・・余り、フォトジェニックを感じなかったもんで・・・
掲載をスルーしていたんです・・・が??
今日も暇なもんで・・・じっくりと??現像してみたら・・・
現役を退いて・・・??幾久しく「消化試合」を続けている 団塊世代のエドちゃんと・・・
金属製の、柵にしがみついている・・・「オオバボダイジュ」と、残りの人生が被って見えます(^_-)
そんなことを、考えながら現像していたら・・・「オオバボダイジュ」が、愛しゅう見えてまいりまして、
燦々と、陽光を浴びてはいますが??〝日の目〟を見せてやりたくて(^_-)
遅ればせながら・・・本日、アップしてやりました(^^)/
※ しぶとく生きている「オオバボダイジュ」が云ってます??
「消化試合」と一緒にするな!! ちゃんちゃん(^_-)
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/250秒)ISO 800 PLフィルター使用 手持ち撮影
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
|
|
|
|
9月 26日(金) 最高気温 28.6°/最低気温24.6°
|
|
~ 再更新とスローシンクロ ~
|
|
|
23日の火曜日に〝USBケーブル接続によるテザリングが便利〟だというトピックを・・・
紹介(アップ)した〝ハズ〟なんだけど・・・更新されてないことを、昨日気がつきました(^^;)
更新後は必ず、確認作業をやっているんだけど??その後、誤って削除してしまったのかも知れません。
年は取りたくないもんでございます(^^;)
っと云うわけで??面倒くさいけど(^^;)もっと分かりやすいように本日、撮り直しました。
少し前・・・LANケーブルを使用したイーサネット接続が、高速で快適だと紹介しましたが・・・
スマートフォンを使った〝テザリング〟での、イーサネット接続は・・・快適ではなかった(^^;)
その理由は ??例えば、スマホとパソコン、スマホとAndroidTV、スマホとタブレット等と・・・
LANケーブルで接続してしまうと・・・接続したガジェットのみとしか、ネット環境は使えません。
それに一度でも、接続が切れてしまうと・・・スマホの画面から、再接続の作業を強いられます。
高速な、回線は大歓迎なんだけど・・・(一度に)1回線??しか使えないのは今の時代、厳しいです。
※ あくまで、スマホを利用した〝テザリング接続〟での事ね・・・。
それに、最近のノートパソコンって・・・極薄??の制で〝LAN端子〟が装着されていません。
っと云うわけで、もう一つのケーブル接続〝USBテザリング〟のメリットを紹介します。
私が使用している、ガジェットで(接続方法)説明しますね。
↓こちらは先日購入した、UGREENの「USBハブ」Amazonで¥2,799円でした。
USBハブ本体と、ケーブルで接続されているUSB-Cを、PC本体と接続します。

|
|
|
PCと接続したあと、↑の画像の「▢」で囲ったどちらかの端子に↓USB-C to Cケーブルを・・・
途中に噛ましてある、電圧、電流チェッカーは無視して下さい(^_-)
でも、この「USBテスター」千円余りと安いもんで・・・一個持っておくと便利です。
もう片方の、USB端子をスマートフォンに接続して完了です。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1/15秒)ISO 500 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpo Disk2.0/4050k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOX 「iT30Pro-N」をマスターに「AD100Pro」+「V480-N」+「TT600」をスレーブ(マニュアル)発光
〝後幕シンクロ〟
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
スマホの設定「ポータブルホットスポット」を開いて・・・
Wi-Fiを使っている場合は↙「▢」で囲った「ポータブルホットスポット」は「 」にしている筈。
〝それ〟をオンにしたまんま・・・今度は右側の↘「▢」で囲んだ「 」にします。
※ USBケーブルを接続すると・・・グレーアウトしていた「USBテザリング」をONに出来ます。
USBケーブルを接続しても、文字がグレーアウトしたまんまだと・・・
パソコンまたは、USBハブ、さらにUSBケーブルが〝対応〟していないんだと思います。
(スマホでテザリング)接続出来た人は・・・おめでとうございます(^^)/
USBケーブルで接続出来たパソコンは、Wi-Fiよりか遙かに(登りも下りも)高速で使用でき・・・
さらにWi-Fiで、今までと変わらず・・・AndroidTvや、Netflex、タブレットなどでネットを利用できます。
つまり、USBテザリングはWi-Fiも(同時に)使用できて、まさにハイブリッド仕様なのだ。(^_-)
スマホも(対応ケーブルなら)給電しながら使用できるので・・・バッテリーの心配はノープロブレム(^_-)
もしも、充電しっぱなしで使うのが気になる人は・・・ケーブルを抜けば、即Wi-Fiに繋がります。
但し、USBテザリングに戻す場合は、勝手に繋がらないので「USBテザリング」を「 」にします。
※ UGREENの説明によると・・・
「▢」で囲った方(二個ある方ね)の、USB-C端子はデータ転送専用で充電出来ないとありますが
先ほどの「USBテスター」を接続してみたら、僅かだけど約4.7v/1A程度で充電してるみたいです。
|
  |
|
|
|
結構、快適に使用できている・・・台湾製のGEEKOM A8Max ミニPCです。
左に飛び出しているのは・・・「SDカード」そして、右側正面になるんですが・・・
指紋認証と、VAIOを購入したときに貰った〝勝ち色〟カラー、マウスのドングルです。
まぁ~マウスは、余り好きじゃないんだけど・・・端子が余っているもんで(^_-)
|
 |
|
|
|
Dellの、27インチモニターの前に鎮座している??
幅60cmx奥行き25センチの、パソコンテーブル脇に・・・
データ転送用そして、充電用のポートが5個ほど備わってて・・・そこに、外付けのタッチパッドを接続し、
ノートパソコンで使い慣れた??(外付けの)タッチパッドを、マウス代わりに使ってます。
|
 |
|
|
|
ただ、写真を撮っただけでは面白くないと云うことで・・・
〝フォト〟エドランドに相応しい??
こちらのような被写体を、ライティングして物撮りする場合の〝Tips〟??なりを紹介します。
今回、アップした二枚目の画像をご覧になって下さいな。
USBテスターと、スマートフォンの画面・・・ちゃんと↑(上の画像)表示されているのに対して・・・
↓こちらの、二つのガジェット・・・画面が、非アクティブ状態で撮影した、みたいに撮れてます(^^;)
上の画像もこちらの画像も・・・〝ある〟ものを除いて、全て同じ設定で撮影しています。
そのあるものとは・・・〝シャッター速度〟です。
↓こちらの画像は(一般的なライティングで使用する)・・・1/125秒のシャッター速度です。
それに対して、上の画像は・・・1/15秒の、シャッター速度で撮影しています。
〝後幕シンクロ〟に設定したと書いてますが・・・今回の場合は〝先幕シンクロ〟でもOKです。
シャッター速度を遅くしてやることで・・・低照度の、液晶画面を写しとることが出来るんです。
一般的に〝スローシンクロ〟と呼ばれている撮影技法ですね。
イルミネーションをバックに、ポートレート撮影するときなんかに役立つTipsです。
※ もぅ・・・7~8年??イヤもっと前かも知れない(^_-)
光の魔術師、イルコさんから教わった、ストロボ使用時の〝露出の五角関係〟
こちらを参考に、今回のTipsご覧になって下さいな(^_-)
全く、ストロボに興味のない人には・・・多分分からんと思うので??
頭に入れておいて、勉強してから思い出して下さいな??(^_-)
今回のヒント・・・っというかポイントは・・・
ストロボの影響〝被写体〟に対しての、シャッター速度「❌」にあると思いますよ。
被写体に対しては・・・シャッター速度を変更しても影響を与えない。
背景に対しては、シャッター速度 影響を与えてしまう。
アンダスタン??
|
|
ストロボの影響
被写体 |
自然/背景
環境光 |
絞り/F値 |
|
✔ |
✔ |
|
|
|
|
ISO/感度 |
|
✔ |
✔ |
|
|
|
|
シャッター速度 |
|
❌ |
✔ |
|
|
|
|
ストロボ/パワー |
|
✔ |
❌ |
|
|
|
|
ストロボと被写体までの距離 |
|
✔ |
❌ |
|
|
|
|
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1/125秒)ISO 400 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpo Disk2.0/4050k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOX 「iT30Pro-N」をマスターに「AD100Pro」+「V480-N」をスレーブ(マニュアル)発光
〝後幕シンクロ〟
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
コンデジでも出来ると云うことを検証してみました。
撮影に使ったカメラは・・・ソニーのDSC-「HX30v」
12年前に購入したカメラです(^_-)
↙左が、インテリジェントオート??だったかな、ストロボを強制発光させた〝オート〟で撮影。
絞りF4.0、シャッター速度 1/60秒、ISO感度200
右側が↘(ストロボは強制発光で)〝マニュアル露出〟で撮影したもので・・・
露出の設定は・・・絞りF10、シャッター速度は0.4秒、ISO感度は200です。
↘手持ち撮影なもんで・・・少しブレてます(^^;)
有機EL(AMOLED)画面もしっかりと明るくそして、背景としたノートの色も再現されてます。
それに対して↙、カメラ任せのオートで撮影した画像は・・・それなりに撮れております。
※ カメラの基本をしっかりと身につけたいなら・・・
〝全て〟露出も、ピントも、ストロボも、マニュアルで操作できるようにしたいものです。
|
  |
|
|
|
|
|
9月 25日(木) 最高気温 29.2°/最低気温23.9°
|
|
~ 雰囲気だけでも?? ~
|
|
|
ある ユーチューバーさんが、予約の予約??までしないと、購入する権利が貰えないと云っていた・・・
「UNDEREATED x Nike Air Jordan 4 Retro」 〝Deep Green〟(2025)
私が〝その〟ユーチューバーさんの、情報を得たときには・・・予約は終了していた(^^;)
〝Deep Green〟・・・私が先日購入した、NIKEの「Coat Vision」と〝色〟だけはそっくりです(^_-)
それに格好いいです(^_-)
結構 昔に購入(約25,000円)した・・・Air Jordan(本革/黒)と、フォルムだけは似ています(^_-)
|
 |
|
|
|
お値段の方は・・・約35,000円らしいんだけど・・・
興味があって覗いてみたら・・・??
販売価格が表示されていて??えっ??予約しなくても買えるの??(^^)/
中古品・・・転売品??
|
 |
|
|
|
少し色気(買う気)が出てきて(^_-)
私の足のサイズ・・・〝28.5cm〟までスクロールしたら・・・
WOW!!(^_^;)
27.0cmが¥35,000円で、28.5cmがなんで??¥52,000円やねん(^^;)
〝即〟買う気が失せましたね。ホッ??
|
 |
|
|
|
っと云うわけで??
先日購入した、NIKEの〝Coat Vision〟カラーだけでも真似してみました(^_-)
こちらの。オレンジカラーのシューレース、Amazonで¥690円でした。
幅8mmx長さ1400mm
※実は・・・前日にも、白のシューレース(8mmx1400mm)Amazonで¥610円で購入してまして・・
そちらの(お店の)商品と、こちらのオレンジの商品ほぼ、お値段はおんなじなのに・・・??
見た目も、手に取った感じも違ってて・・・断然、オレンジのシューレースの方が、品質は良いです。
如何違うのかというと・・・ボリュームがあります(^_-)薄っぺらくないってことです。
シューレースを通す〝穴〟の小さいシューズには、チト通しにくいかもしれませんが・・・(^_-)
販売店は・・・「株式会社NOD」というところです。(出荷はamazonです)
PS 今回撮影(店開き)に要した時間は・・・40分くらいかかったんと違いますか(^^;)
今回は〝色味〟と〝ピント〟・・・??
ティルトレンズを使って、つま先からベロの部分までガチピンで合わせましたね。
〝その〟時のティルト角度は・・・〝3.5度〟でした。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1/125秒)ISO 500 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpo Disk2.0/4050k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOX 「iT30Pro-N」をマスターに「AD100Pro」+「V480-N」をスレーブ(マニュアル)発光
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
ホワイトバランス・・・色温度を指定して撮影しても、全然色味が違ってて・・・
伝家の宝刀??「Expo Disk2.0」を使用すると、一発で納得のいく色味が出ましたね(^_-)
ジャイアンツカラー・・・ではなくて(^_-)オレンジのシューレースなんか・・・それに、
「Coat Vision」のシューズカラーも・・・撮影時にちゃんと、ホワイトバランスを合わせておくと・・・
後処理が楽ちんです(^_-)
シューズの〝靴紐〟を交換するだけで、気分も変わります(^_-)
〝シューレース〟チェンジ・・・お勧めです。
〝年〟を取れば取るほど??〝明るい色〟を身につけましょう(^_-)
欧米の、じじばばさん達の服装は・・・カラフルなのに・・・
なんで、日本人は・・・地味な(メイクも含めて、服装の)人が多いのか??(^^;)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F8.0 1/125秒)ISO 500 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB (マニュアルExpoDisk2.0/4050k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOX 「iT30Pro-N」をマスターに「AD100Pro」+「V480-N」をスレーブ(マニュアル)発光
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
|
|
9月 24日(水) 最高気温 30.0°/最低気温23.6°
|
|
~ 二匹目のドジョウ ~
|
|
|
↙左側が、撮影当日(現像&編集し)アップした画像で・・・
↘右側が、無料でダウンロードさせて貰った(PSの)プラグインソフト「TK9」の・・・
「Dodge(覆い焼き)」そして「Burn(焼き込み)」を使って、レタッチしたものです。
↙スピードライトを使ったせいで(手前の)彼岸花奥の雑草にまで光が回って目立ちすぎ(^^;)
Photoshopで、マスクを掛けて〝その〟目立ちすぎの雑草を〝Burn〟(焼き込み)してやって・・・
主役とした、手前の彼岸花に再度マスクを掛け〝特定色域を選択〟を使ってカラー調整後・・・
〝Dodge〟(覆い焼き)で、光が回っていなかった彼岸花の〝ヒゲ〟の部分を起こしてやりました。
まだまだ、修行が足りませんが(^_-)良い感じに、手前の彼岸花を強調させることが出来ました。
※ 雑草を、暗くしてやるだけで・・・彼岸花がでかく見えますね。
これが光のマジックだ??
|
  |
|
|
|
「Lightroom」や「Photoshop」と云えば・・・当然〝Adobe〟(^_-)
Adobeから、先日このような〝アンケートのお願い〟メールが届きまして・・・
「▢」で囲ったところをご覧下さい(^_-)
まぁ~文書が日本語なんで・・・日本国内が対象なんでしょうけど・・・
10,000円の、アマゾンギフトカードが・・・10名様。
そして、5,000円のアマゾンギフトカードが・・・20名様。
宝くじよりか確率は低い・・・(^^;)
6~7年くらい前??だったか・・・私が、Lightroom&Photoshopを始めて間もない頃・・・
↓こちらと同じ内容のメールが届きまして・・・
絶対に当たらないだろうけど・・・ダメ元で、アンケートに答えたら・・・
天災と人災は忘れた頃にやってくる??
そうなんです(^_-)何と、くじ運の悪いエドちゃん・・・
当時は〝クオカード〟だったんだけど・・・¥10,000円分 頂きました(^_-)
っと云うわけで今回??〝二匹目のドジョウを狙って応募しましたね(^_-)
※ 当時、クオカードが使えるお店が極端に少なくて・・・余りありがたくなかった(^_-)
ところが今回は、アマゾンギフトカード・・・二匹目のドジョウが釣れますようにm(_ _)m
〝当て事と越中褌は向こうから外れる〟(^_-)
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
9月 22日(月) 最高気温 30.1°/最低気温20.9°
|
|
~ デジぶら/花博記念公園 鶴見緑地 ~
|
|
|
〝暑さ寒さも彼岸まで〟
・・・とは よく云ったもので??昔の人は偉かった(^_-)
お彼岸と云えば・・・彼岸花??
私たちの年代からすると・・・彼岸花=墓地周辺に咲く、おどろおどろしい血の色をした〝花〟(^^;)
見た目は、綺麗なんだけど・・・トリカブトと同じく、猛毒を持った〝花〟というイメージが・・・
喜寿を過ぎた今も、インプットされてしまったネガティブなイメージを・・・拭いきれませぬ(^_-)
徳島時代・・・縁起が悪いから、摘んで帰ってはいかんよとお袋さんから、よく云われていましたね。
っと云うわけで??今年も、花博記念公園の「カメルーン庭園」前に咲く彼岸花を撮りたくて・・・
今朝も早よから(開園迄は、まだ時間があるもんで)いつものように、緑のせせらぎから攻めます。
〝水〟って、流れが有っても無くても、存在しているだけで画になります(^_-)
今朝は特に〝シダ〟の、グリーンカラーが目映くて、メッチャフォトジェニック(^_-)
最近は・・・??(撮りたい)被写体を目の当たりにして、どのような〝構図〟で撮りたいとか・・・
殆ど、思案六歩する事無く〝本能〟??に任せて、身体が(勝手に)動くままに撮っているみたいです。
60年以上も、写真を撮っていると・・・もう完全に??ルーティンが、出来あがっているのかも知れません。
撮影する前に一言??
エドちゃん、よほど気に入ったのか??LAOWAの超広角10ミリレンズ・・・
最近〝これ〟しか使ってない(^_-)
っと云うわけで 先ずは・・・
緑のせせらぎに、足を踏み入れた途端フォトジェニックを感じた・・・
瑞々しい〝シダ〟を、大きく画面に取り入れ・・・せせらぎの流れを1/10秒のシャッター速度で・・・
そして水面の、リフレクションをPLフィルターで、モニターを確認しながら・・・ええところ撮り(^_-)
PLと、シャッター速度を工夫することで・・・流れと、リフレクション良い感じに表現できました。
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/10秒)ISO 800 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
こちらは、同じフレーミングで〝ISO感度〟のみを調整し〝1.3秒〟のシャッター速度にそして・・・
PLフィルターを調整し・・・白波の立つところのみを強調させてみました。
※ PLフィルターを装着すれば、何が何でも100%効かせてしまう??っと云う使い方ではなくて・・・
ミラーレスカメラの場合は、モニターと観ながら調整すると良いですね。
因みに↑の画像は、PLフィルターを〝効かせない〟??位置に設定してやることで・・・
リフレクションを(PLを装着していない場合に比べて)15%前後〝強調〟させて撮ってます。
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/1.3秒)ISO 50 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
縦構図で・・・そしてこちらは、リフレクションをPLを使って強調させています。
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/1.3秒)ISO 50 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
木立の隙間から、せせらぎのリフレクションが・・・キラキラ光ってフォトジェニック(^_-)
でも〝その〟キラキラ感を、せせらぎの流れを絡めて撮影しようとすると・・・画にならない(^^;)
そこで少し引いて・・・リフレクションはそのまんまに、形の良い枝葉を画角に入れました(^_-)
※ このような写真を見て・・・??
構図(コンポジション)、光と影、露出、三脚の使い方(設置方法)、空間を学んで欲しい。
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/1.3秒)ISO 50 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
〝天高く馬肥ゆる秋〟
これぞ・・・セルリアンブルーな空。
ほんまに〝秋の空〟は画になります。
〝サルスベリ〟の花を どアップで、秋の空に突き刺さる??命の塔にロックオンして、手持ち撮影。
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/200秒)ISO 800 PLフィルター使用 手持ち撮影
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
「カメルーン庭園」前に咲く〝ニオイバンマツリ〟??かな(^_-)
10ミリの超広角レンズでも、最短撮影距離12cmは伊達じゃない??
これほど小さな花でも、撮る気にさせてくれる「LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz」レンズ(^_-)
※ 超広角レンズを、三脚を使って撮影(構図作りを)する場合・・・
よほど、三脚を使いこなしていないと・・・意図する構図に、接地出来ないと思いますよ。
標準から、望遠レンズなんかだと・・・少し、三脚を動かすだけで構図を決められるんだけど・・・
超広角レンズの場合は、上下左右は勿論だけど単焦点の場合は、前後も大きく移動させなきゃなりません。
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/40秒)ISO 800 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
本日の主役、お墓に咲く花・・・彼岸花(^_-)です。
片手で数えられる程度しか咲いていませんでした。
〝構図〟に悩んだら・・・取り敢えず〝不等辺三角形〟で撮りましょう(^_-)
前にも紹介したことがありましたね??
内田康夫著、浅見光彦が活躍する・・・「不等辺三角形」まだ持ってますよ。
ほぼほぼ、真正面に朝光(光芒)を捉え、ペアで咲いていた彼岸花を・・・不等辺三角形(^_-)に配置。
右(柵)側に、一輪咲いていた彼岸花には、朝光が差し込んでフォトジェニックは感じるんだけど・・・
花一輪だけでは・・・画になりません。
っと云うわけで??朝日が届かなければ、スピードライトがあるさ(^_-)
購入して(現場では)初めてかも知れない??GODOXの「iT30Pro-N」をマスターにそして・・・
「V480-N」を手持ちで、左サイドから発光させましたね。
マスターに使った「iT30Pro-N」は、発光させずにコマンダーとしてのみ使用した。
|
 |
Nikon Zf/ LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FFz
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
10ミリ(F8.0 1/125秒)ISO 800 PLフィルター+2秒セルフ+三脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
GODOXの「iT30Pro-N」をマスターに「V480-N」をスレーブ(マニュアル)発光
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
スマホで撮影
先ほど紹介した、朝光が差し込む 彼岸花一輪です。
撮影した三脚は、実際に撮影したポジション&アングルではありません。
雰囲気(撮影シーン)を撮ってみました。
花博に行けば必ず出会う??○○さんと、久しぶりに遭遇した○○さん・・・
撮影そっちのけで、撮影談義・・・(^_-)
|
 |
|
|
|
本日の花博紀行は・・・
デジぶらした時間・・・3時間51分
歩いた歩数・・・8537歩
歩いた距離・・・6.39km
消費カロリー・・・2328kcl??
|
   |
|
|
|
|
|
|
9月 21日(日) 最高気温 30.9°/最低気温25.9°
|
|
~ 安かったので??つい(^^;) ~
|
|
|
他に何も??紹介したいと思う、ナウな画像が無いもんで・・・(^_-)
つい 最近購入した、USBハブをアップしたいと思います。
必要に迫られて購入したんじゃなくて・・・お値段の割に??機能満載かなって感じです。
UGREENの「Revodok Pro USB-C ハブ」
Type-c 8-in-1 100w 急速充電 10Gbps 高速データ転送
HDMI出力 4k@60Hz USB A/C(PD100w) MicroSD&SDカードスロット搭載
Amazonで-30%割引の¥2,799円で購入
ケーブルの長さが、30cmと他機種と比べて・・・10~15cm長いところがグッド。
ボディ本体は、アルミ合金製です。
|
 |
|
|
|
|
  |
|
|
|
↖画像では(USB-C/USB-A)どちらの端子も、データ転送のみと書いてありますが・・・
手持ちの〝USBテスター〟で、電圧と電流を調べてみたら・・・
モバイルバッテリーに接続したものですが・・・4.617V&1.152Aと表示されました。
接続するモノによって違ってましたが・・・少しでも充電(給電)は出来るみたいです。
|
  |
|
|
|
|
  |
|
|
|
そしてこちらもついでに??
3年半ほど前に購入した〝ケース〟は、つい先日紹介しましたよね??
〝その〟機種は、USB-A to USB-Aっと云うことで、使い勝手が悪い(^^;)
そこで信頼の??中華製の(^^;)「UGREEN」ブランドのケースを追加購入。
UGREENの2.5インチ HDD/SSDケース
USB3.1 Gen2規格 SATA Type-C接続 6Gbps 10TB対応 9.5/7mm
USB-CーUSB-Aケーブル付属
勿論、USB-C to USB-C ケーブルでも使えます。
Amazonで、これまた-39%割引の・・・¥1,223円で購入
こちらのケースyは・・・プラ製です。
|
 |
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
  |
|
|
|
|
|
|
9月 20日(土) 最高気温 30.9°/最低気温24.5°
|
|
~ 煩悩の数まであと一枚 ~
|
|
|
久しぶりに??ピクスタで、エドちゃんの撮影した画像が販売されました(^_-)
今回販売された画像は・・・
志摩市は大王町の波切で・・・ほぼ、毎年開催されていた・・・
大王町「海女さん撮影会」の時に・・・
地元の、あるお宅の飼い猫を撮影したものでした。
志摩行きの時は、時々見かけていたメッチャ可愛かった猫です。
撮影会の時に、松阪の某ケーブルテレビ??だったかの美人アナウンサーが
海女姿で、モデルさんをやってくれてまして・・・
〝その〟猫を抱っこしたカットは・・・流石に許可が下りないもんで??多分(^_-)
猫のみ撮影した画像(猫には許可は貰ってません(^_-))を、ピクスタにアップしていました。
そしてこの画像・・・丁度、15年前にアップしたもので今回で、3枚売れたことになります。
っと云うわけで??今回の画像で、107枚ピクスタで販売されたんです。
〝煩悩〟の数まで・・・あと一枚(^_-)
※ ネットで探したら・・・8年前の画像だけど、ありました(^_-)
そうね??私たちが参加してた(2008年~2010年)頃から・・・このバスツアーありましたね。
浜島町の、合歓の郷で撮影会やったときなんか、バスツアーでやってきたおじぃさん連中・・・
〝○ロ〟モロ出しで(^^;)品の悪い事ったらありゃしなかった(^^;)
〝あれ〟から、参加しなくなったんですかね、エドちゃんは・・・??
それに写真の海女さん・・・確か、名前は○○さんだったと思うんだけど・・・
和具でお店 (旅館&海女小屋/磯人)もやってるし・・・まだ頑張っているんだ(^_-)
お孫さんがとにかく、メッチャ可愛くてべっぴんさんだった(^_-)
〝あの〟とき、沢山写真撮らせて貰ったなぁ~・・・♫♫♫

|
|
|
|
|
|
|
9月 19日(金) 最高気温 32.3°/最低気温23.9°
|
|
~ 履かないシューズばっかし買って如何すんのよ(^^;) ~
|
|
|
NIKE CoatVision (28.5cm)
説明では・・・カーキ/ホワイトとありますが・・・オリーブ色の方が分かりやすいかも(^_-)
所謂ナイキの、エアーホースワンのコピー版(廉価版)になりますね(^_-)知らんけど。
手軽(気軽)に履きたくてそして、特にカラーが気に入ったのと・・・
ABCマートからの、ダイレクトメールに〝37%〟OFFを目にしてしまっては、買うっきゃない(^_-)
通常価格¥8,800円のところ・・・¥5,489円オマケに、SUMMERセールとかで500円引きの・・・
さらに、ポイントが残ってまして¥4,902円で手に入りました(^_-)
っと云うわけで、例によって店開きをして〝格好よく〟撮ってみました。
使用した三脚は・・・5台
半透明のレフ板越しに、スピードライト二台を使って天井方向からライティング。
PVCのバックシートと、今回は・・・??前から1度使ってみたいと常常思ってた??
大画面の液晶テレビ??の画面を、シューズの撮影台代わりに使用しました(^_-)
アンダスタン??
テレビの画面と、カメラの撮影角度そしてPVC製の、バックシート(黒)を背景に使用し・・・
露出の設定は勿論??ブラックボックス化して、二台のスピードライトを使ってライティング・・・
さらに、PLフィルターを調整することでほぼ完全に、背景を〝真っ黒〟に出来ちゃいますね。
今、編集してて閃いたんだけど・・・??テレビの画面を、ONにして撮影しても面白いかも(^_-)
単色でも良いし・・・幾何学模様なんて良いんじゃない??
|
 |
|
|
|
こちらもまだ、タグが付いたまんまの・・・アディダスのシューズです。
28.5cmを、購入したんだけど・・・ちょっとキツくて履けそうもない(^^;)
|
 |
|
|
|
最近 購入したシューズの中で、一番お気に入り NIKEのエアーフォースワン(黒)です。
まだ〝タグ〟が付いたまんま、自宅(の床)以外では履いておりません(^_-)
そして、最近の価格が・・・私が購入したときよりか、¥7,000~8,00円も値上がりしています(^_-)
勿体なくて・・・穿けません(^^;)
|
 |
|
|
|
そんなわけで??少しお安いっというか・・・確かセールで買ったエアーフォースワンです。
でもこれも??まだ〝タグ〟が付いたまんま、箪笥の肥やし状態です。
|
 |
|
|
|
|
こちらの(皮)靴は・・・かなり久しぶりに、実店舗・・・
心斎橋の、ABCマートで10年くらい前に購入して・・・2~3回履いたまんま・・・
箪笥の肥やし状態です(^_-)
今現在、4足のシューズを履き回しているんだけど・・・やはり一番のお気に入りは・・・
NIKEのエアーフォースワンですね(^_-)
でも最近・・・凄い勢いで??値上がりしているんですね(^^;)
一万円余りで購入できたエアーフォースワン・・・
それが今や、15,000円オーバー・・・(^^;)
購入できたとしても・・・勿体なくて、普段履き出来ないエアーフォースワン
※ 因みに・・・エアーフォースワンは〝天然皮革〟を使用しています。
|
 |
|
|
|
|
|
9月 18日(木) 最高気温 32.5°/最低気温27.9°
|
|
~ HDD➡SSD無事換装 ~
|
|
|
2022年の4月に購入し、VAIOに内蔵されていた1TBのHDDを移植し使っていた・・・
HDD外付けケース、当時amazonで¥1,099円でした。
|

|
|
|
|
↘右側が、ケースの蓋を取っ払った状態です。
ソニー製のVAIOなのに・・・ハードディスクは、東芝製です(^_-)
↙そして左側が今回、VAIOに移植する目的で購入した500GBの「SSD」です。
|
 |
|
|
|
2017年4月に購入した、ソニーのVAIO「S15」の裏面です。
8年と、半年ほど経過していますが・・・それにしては綺麗です(^_-)
娘もひと目見て・・・〝そう〟云っていましたね。
|
 |
|
|
|
まず分解する前に・・・バッテリーは取り外しておきます。
左下・・・蓋はもう取っ払っていますが、1TBのHDDが収まっていたところです。
そして右側の、四角い蓋の部分に「メモリー」が収まっています。
裏蓋を外して、VAIOの心臓部をお見せしようと思ったんだけど・・・
誰も興味が無いと思うんで・・・途中で止めました(^^;)
3年ほど前に、1度バラしていますからね・・・(^_-)
|
 |
|
|
|
今回購入した、512GBの外付け「SSD」を装着した画像です。
メモリーと〝D〟ドライブを交換するのは簡単なんだけど・・・
〝C〟ドライブの換装は・・・チト面倒です。
|
 |
|
|
|
3年半ほど、空き家同然だった??〝D〟ドライブが埋まったと云うことで・・・
PCフォルダーを開いてみると・・・WOW!!?????
♫傘が無い♫・・・じゃなくて(^_-)新しい住人・・・でもなくてm(_ _)m
新しいドライブが無い。
※ 〝C〟ドライブ・・・偉い容量喰ってるな??(^_-)
いや、これはですね・・・クリーンインストールした、Windws11他アプリの影響で・・・
Win11が、安定して動作すればちゃんとダイエットさせます(^_-)
|
 |
|
|
|
デバイスマネジャーを表示させ、ディスクドライブを確認してみると・・・
ご覧のように、装着した「Patriot P210 512GB」ちゃんと表示されてます??
なのにどうして??
|
 |
|
|
|
次に「ディスクの管理」を開いてみると・・・WOW!!
そう??空き家に住人が入居しても・・・名無しの、権べぇさんじゃ誰かわかりましぇん(^^;)
これから〝表札〟を上げてやります(^_-)
|
 |
|
|
|
(当然)初期化もされてなかったので〝それ〟と、ドライブ〝D〟は既に・・・
「BD-REドライブ」が入居済みだったので・・・(^_-)
〝E〟室に入居して貰いました。
新しい〝表札〟を貰って、入居人もめでたしめでたし(^^)/
|
 |
|
|
|
|
「CrystalDiskinfo」で、新しい入居人の(身元と)健康診断を行ってみました。
はい、健康で身元も・・・ほぼ??謳い文句通りだったように思います(^_-)
|
 |
|
|
|
ついでに、メインの〝C〟ドライブの寿命も調べてみました。
健康状態・・・〝正常〟で一安心(^_-)
〝最悪値〟って何でしょ??
「使用時間」をご覧下さい。
約5年間使用して・・・の、6,630時間
車で云うところの・・・走行距離??
※ パソコンの寿命は・・・5~7年らしいけど・・・
一日8時間使用したとして・・・1年で約3,000時間??
5年だと・・・約15,000時間・・・
約5年間で、6,630時間使用してきた、我がVAIOちゃんの・・・
突然死は何だったんでしょう??
でも何度も言いますが??
〝C〟ドライブを、クローン化して使ってたモノが突然死したもので・・・
万が一のために残してあった、クローンの〝元〟??を復活させてやったら・・・
画像を保存してあった〝D〟ドライブの、データは復活できなかったけど・・・
我がVAIOちゃんは、何事もなかったかのように、使用できるようになってたのでした(^_-)
換装して使ってた(Cドライブの)512GBの外付けSSDも・・・
画像データは、復活できなかったけど・・・1TBのHDDも、外付けのドライブとして・・・
現在も活躍しております。
|
 |
|
|
|
さらに??7月の9日に購入した、GEEKOMの「A8Max」も調べてみました。
使用時間は既に〝235時間〟(^_-)〝それ〟を、電源投入回数で割ってみました??
1度電源を入れると・・・約11時間使いっぱなし(^^;)
そしてまだ、使い始めて・・・2ヶ月と9日なのに・・・??
※ 自分が使用しているパソコンの健康寿命が分かります。
♫あ~る日突然♫??突然死してアタフタしないように(^^;)
日頃から・・・安否確認を、まめにしていきましょう。
いやほんま(^_-)
人間用も欲しいですね。
|
 |
|
|
|
|
|
9月 16日(火) 最高気温 35.5°/最低気温26.5°
|
|
|
|
|
2022年の3月・・・「VAIO」がフリーズしたときの様子です(^_-)
/////////////////////////////////
突然といいましょうか・・・「Windows Insider Program」の更新プログラムをインストールしたら・・・
フリーズしまくりで(^^;)懲りずにもう一度やったら・・・更新途中でフリーズしたまんま・・・
「BIOS」の画面を表示させようにも、我がVAIOちゃんは全く反応してくれませぬ(^^;)
3日間格闘したんだけど・・・自称トラブルシュータのエドちゃんでも、復活させることはできなかった。
でもね、ちょうど一年前に「SSD」をパワーアップさせたときに保存してあった・・・
デフォルトで搭載されていたクローン元の「SSD」と取っ替えてやったら・・・
〝バック・トゥ・ザ・フューチャー〟じゃないけれど??
SSDをパワーアップした、一年前の状態に当たり前だけど正常復帰しました。
//////////////////////////////////
で そのとき、一番大事な??〝D〟ドライブ(HDD/1TB)に保存してあった画像全て・・・
データは(容量から見て)残っているハズなんだけど・・・取り出すことは出来なかった(^^;)
〝C〟ドライブも、換装してあった「SSD/512GB」本体から取り出したら正常だった??(^_-)
現在は(C&Dドライブとも)外付けのドライブとして使用しています。
っと云うわけで今回、娘のところで第二の人生を送ることになった「VAIO」・・・
〝D〟ドライブが、空き室となったまんまなので・・・Amazonで、今回は〝SSD」を奢ってやりました。
※ 外付けSSDと検索するも・・・それこそ、星の数ほどあってどれを選んだら良いのか分かりヘン(^^;)
っと云うわけで、評価が良くて・・・サクラチェッカーをパスしたところから選んだのが・・・これ。
|
 |
|
|
|
Patriot Memory P210 〝512GB〟 SATA3
内蔵型SSD 6Gbps 2.5インチ 7mm
Amazonで・・・¥4,049円でした。
最大読み込み速度:500MB/S 最大書き込み速度:400MB/S
4kランダム書き込み最大 30k10PS
因みに、こちらの商品・・・台湾製らしいです。
記録(保管)が目的なので、大容量のモノよりか・・・リスクを避けるために・・・
取り敢えず、512GBで様子を見ます。
増量(2台目以降)する場合は、SSDをケースに収め外付けとして使いますね。
そのうちパソコンもぶっ壊れるだろうし・・・??(^_-)
|
 |
|
|
|
|
|
|
9月 15日(月) 最高気温 34.3°/最低気温27.6°
|
|
~ 今更??Windws10👉Win11へアップデート ~
|
|
|
娘から、動画&写真の編集用のノートパソコンが欲しい??っと云うことで・・・
2022年に、突然フリーズし ぶっ壊れてしまった(^^;)ソニーの「VAIO」ちゃん・・・
後釜に購入した、LGの「gram」が、すっかり落ち着いたと云うことで??
ダメ元で??分解修理・・・っと云うほど大げさな作業はしてなくて・・・
弄くってたら・・・勝手に、治ってしまったみたいな感じでした(^^;)
今のところ、メインは台湾製のミニPC「GEEKOM」の「A8Max」がメインで・・・
最近はほぼ、使用していない・・・LGの「gram」が、サブマシンとなってまして・・・
サブのサブ・・・??ソニーのVAIOは、これから先使用するつもりもないもんで・・・
昨夜、娘に観られてやばい〝もの〟を、抹殺する意味で・・・初期化(工場出荷状態)・・・
約・・・(ほぼPC任せなのに・・・)4時間かかりました。
そして、今朝も早よから・・・6時26分からWindws10クリーンインストール・・・
こちらも、長い期間放ったらかしにしていたと云うことで・・・
更新プログラムが溜まりに溜まってて・・・その時間も含めて、1時間余り。
さらに、ついでだから??
Windws11へのアップデート、こちらのVAIOちゃん、二つほど要件は満たしてないんだけど・・・
それでも最近は、随分と条件がゆるくなって??アップデートできると云うことで・・・
ダメ元で、実行してみたら・・・意外と簡単にアップデートできちゃいました(^_-)
VAIOちゃんが、突然フリーズしぶっ壊れてしまった原因は・・・多分??
無理矢理(^_-)要件を満たしていないのに、アップデートしたせいかもしれません(^^;)
今回は全く 一度も、エラーが表示されなかったので・・・多分大丈夫でしょう。
Windows11へのアップデートが・・・約35分くらいで・・・
私は今回、初期化し・・・Win11へと格上げしたVAIOを含めて・・・3台のパソコンと・・・
2台のスマートフォンを同期(連携)させておりました。
っと云うわけで、初期化せずにそのまんま娘にVAIOを渡してしまうと・・・マズいわけです(^^;)
同期させてしまってますからね。解除しても良いんだけど・・・
そんなこんなで、工場出荷状態(アプリも設定も全てクリーンになったわけです)
Win11が、無事インストールできたと云うことで・・・
Microsoftと、Google用のアカウントを、新たに娘用として作成。
最近は、どちらも本人確認がメッチャ厳しい(^^;)
そんなこんなで??便利だと思うアプリのインストール他、設定を設定??すること・・・
1時間以上も掛かってしまった。
奥さんがいつも云ってました??
〝あんたは、いつも娘には甘いんだから〟(^_-)
※ そしてこれからが大変ですよ??
VAIOちゃんの〝D〟ドライブが、空き室になってるもんでそこにSSDを移植と・・・
写真や動画の取り込み作業・・・娘にレクチャーしなきゃいけません。
|
|
|
|
|
|
|
9月 14日(日) 最高気温 32.6°/最低気温28.1°
|
|
~ 気のせい??だった(^^;) ~
|
|
|
〝イーサネットで共有〟・・・??
昨夜〝超〟高速回線で、YouTube&アマゾンプライムビデが観られると・・・
楽しみに、早めに寝床に入ったモノの・・・??
まぁ~確かに〝ビジーカーソル〟は、Wi-Fi接続よりか出てくる回数こそ少ないモノの・・・
〝イーサネット回線は接続されていない〟とのメッセージが、画面の右上に・・・
お岩さんじゃないけれど??(^^;)早いときで10秒・・・遅くとも40秒ちょっとの間隔で・・・
出て・・・いや表示されます(^^;)
っと云うことは、有線なのに・・・少なくとも、30秒前後の間隔で切断されていることになります。
分けわかめ??(^^;)
※ 因みに、切断されるたんび再生画面が、フリーズするわけではありません。
それに、スマホと(Android Tvと)はマグネットで接続させています。
何かの拍子で(マグネットが)切断されるたんび・・・物理的な接続と・・・
スマホの画面から「イーサネットで共有」をONにしなきゃなりません。
それに、他のガジェットでWi-Fiをしたければ・・・「イーサネット」から、Wi-Fiに切り替えることになります。
あぁぁぁぁ~面倒くさ~(^^;)
〝二兎を追う者は一兎も得ず〟??
〝その〟後、いつものようにWi-Fiに接続し直したら・・・こちらの方が速く感じた(^_-)
|
|
|
|
|
|
|
9月 13日(土) 最高気温 31.9°/最低気温25.2°
|
|
~ 〝思い立ったら吉日 ~
|
|
|
「UGREEN」のUSB-C LAN 有線アダプター
OTG機能対応 1000Mbps USB-C to RJ45ギガビットイーサネットThunderbolt3搭載
Amazonで・・・-30%引きの¥1,469円で購入
|
 |
|
|
|
こちらも「UGREEN」のLANケーブル CAT8 3m
超高速 40Gbps/2000MHz イーサネットケーブル
Amazonで-240割引の・・・¥1,359円で購入
|
 |
|
|
|
さらに・・・??USB-C LANアダプター 1m 有線LANアダプター
Type-C to RJ45 ギガビット イーサネットケーブル 〝直接接続〟
Amazonで・・・-15%割引の・・・¥1,598円で購入
|
 |
|
|
|
これらを使って何がしたいのかというと・・・??
↙左側の設定が・・・スマホを使った〝テザリング〟の定番??Wi-Fiの接続です。
そして昨日紹介した・・・〝USBテザリング〟の接続設定が・・・↓(中央です)
右側の↘の〝イーサネットで共有〟を、今回購入したパーツを使って接続します。
一番上の「LANアダプター」そして、三番目の画像のLANアダプターを・・・
スマホに接続すると・・・「イーサネット共有」が表示されます。
一番上の、画像のアダプターを〝スマホ〟に接続し・・・
二番目の画像のLANケーブルを、我が家の50インチの〝Andoroid Tv〟の・・・
LAN端子に接続してやろうと云う魂胆です(^_-)
|
   |
|
|
|
そして最後に控えしは??
台湾製のミニPC「GEEKOMのA8Max」のLAN端子に(三枚目の画像を)〝直接接続〟??
そして片方の〝USB-C〟は、スマホの「USB-C」端子に、一本のケーブルで合体します。
LAN端子・・・〝メス〟端子があるんだったら・・・〝オス端子〟もあるだろうと??
ネットサーフィンして探し出しましたね(^_-)
一本のケーブルだとスッキリします。
「Andoroid Tv」と接続したケーブルの長さは・・・3mです。
こちらの、直差しのケーブルは・・・1mです。
GEEKOM A8Maxの、背面側には・・・LAN端子が二個備わっています。
現在背面だけで・・・電源を含めて、6カ所の端子が埋まってます。
正面は・・・二個。残りは二個です(^_-)背面は三個のポートが残ってます。
|
 |
|
|
|
スマホ側はこんな感じです。
こちらは、Android Tvと接続しているところですね。
|
 |
|
|
|
普段装着している、マグネットアダプターを介しても、ちゃんと接続出来ています。
Thunderbolt3/4対応品です。
〝これ〟(マグネット接続)だと、ケーブルを引っかけても安心です(^_-)
|
 |
|
|
|
LANアダプター、認識されるとご覧のパイロットランプが点灯します。
|
 |
|
|
|
楽天モバイルのスマートフォンを使用しての〝イーサネット〟接続・・・
何度も言いますが??データも、電話も使い放題¥3,280円で、この〝速さ〟(^_-)
引っ越しするなら・・・〝今でしょ〟
先ほど「Android Tv」で「YouTube」やAmazon「プライムビデオ」を観てみたら・・・
Wi-Fi接続よりか・・・当然速くて、早送りや巻き戻しが半端ないほど・・・速い(^_-)
でも・・・USBもLANも(有線では)・・・ひとつ欠点があります。
Android Tvか、パソコンか・・・二つ同時には使えないのだ。
※ USBとWi-Fiの同時接続は可能です。
まぁ~これは、Wi-Fiの時から・・・
パソコンしているときは、テレビは見ないことにしているから・・・ノープロブレム(^_-)
でも私は、楽天回線2本持っているので??如何してもと言うときは、観られます。
〝そう〟なんです??
スマホ一台で、テザリングしている場合・・・
いざという時??つまり、一つの回線しか持ってないときにその、回線が使えなくなったら・・・
手足をもぎ取られただるまさん状態になってしまいます(^^;)
回線だけでなく、スマホ機器もそうです。
水没させたり??故障でもしたら・・・??どうすんのよ(^^;)
|
 |
|
|
|
優先接続されると「▢」が表示されます。
それに「USB」、「LAN」接続中でも、メールや電話は普段通り送受信&通話も出来ます。
スマートウォッチも普段通り使えます。
|
 |
|
|
|
|
|
9月 12日(金) 最高気温 34.0°/最低気温25.6°
|
|
~ 低予算で(インターネットの)回線速度を速くする方法 ~
|
|
数年前にも紹介しましたが・・・??
今日は、スマホで〝テザリング〟又は、これからテザリングを使ってネット代を・・・
ケチろうとしている皆さんに耳寄りなお話をしてみたいと思います(^_-)
特に、外出先で〝モバイルルータ〟を使って、PCやタブレット使用している人・・・
それと もう既に、スマホで〝Wi-Fi接続で〟テザリングしている人には・・・??
回線速度を、大幅にアップさせる〝Tips〟なりを紹介させて貰います。
私が利用している・・・お馴染みの??データ使用量(定額で)使い放題の〝楽天〟を例に紹介します。
因みに・・・月〝400GB〟以上使用しても、¥3,278円。勿論電話もかけ放題です(^_-)
それでは、テザリングの設定方法から始めます。楽天は、テザリングの利用は無料です。
「設定」>「ポータブルホットスポット」をクリック、画面が変わって・・・
「ポータブルホットスポット」を「 ]ONで完了です??(^_-)操作は、機種によって変わります。
あとは、パソコンやタブレットのWi-Fi接続先を・・・スマホのIDとパスワードを記入して完了です。
AndroidTvも同じです。
これはまぁ~皆さん、使っている人は既に合点承知の助ですが・・・
|
  |
|
|
|
次に・・・
USB-Cケーブル一を使うと、Wi-Fiで接続するよりか・・・〝1.5倍〟以上早くできます(^_-)
オマケに??スマホを、給電しながら〝これ〟が出来ちゃうんですね。
それでは早速〝その〟方法を、皆さんとシェアしてみたいと思います。
USB-Cケーブルは、充電、データ転送、出来れば映像に対応しているもの・・・
出来るだけ、高性能なケーブルを用意しておいた方が・・・後々幸せになれます(^_-)
例えば、USB-4、Thunderbolt 3又は4であれば、映像も含めて何にでも使えます(^_-)
1本持っておくととても便利です。
USBテザリングの設定は・・・
↙先ほど設定した「ポータブルホットスポット」の画面の下↓の「USBテザリング」を「 」
そして、スマホとパソコンを「USB-C」ケーブルで接続するだけでOKです。
接続出来ない場合は・・・スマホか、PCか、ケーブルに問題があると思います(^^;)
解決方法は、自力で解決してくださいね(^_-)
普通は、接続するだけで・・・繋がりますから。
自分で解決できない人は・・・首を突っ込まない方が良いです。
オマケ・・・??
もう一つ〝有線〟で、スマホと(PC/タブレット等)接続する方法を紹介しときます。
↘〝グレーアウト〟してしまってますが・・・「イーサネットで共有」
USB-C LANアダプター+LANケーブル(amazonで3千円前後)を使用する方法です。
こちらはまた、一両日中に検証してみたいと思います。
+ 
先ほど紹介した「USB-C」ケーブルと、回線の速度はほぼ同じです。
私としては、給電しながら使える「USBテザリング」がお勧めですね(^_-)
|
 
|
|
|
|
|
|
|
PCと、スマートフォンを(先ほど紹介した)Wi-Fiで接続した、テザリングでの速度です。
〝5G〟を優先での速度は・・・
ダウンロード・・・80.51Mbps
アップロード・・・58.86Mbps
PING・・・41ms
JITTER・・・20ms
因みに使用した「USB-C」ケーブルは・・・Thunderbolt3対応品です。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
〝LTE〟を優先での計測・・・
ダウンロード・・・38.29Mbps
アップロード・・・54.26Mbps
PING・・・46ms
JITTER・・・7.62
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
〝5G〟を優先するを、USB-Cケーブルを使ったテザリング速度は・・・
ダウンロード・・・266.76Mbps
アップロード・・・37.78Mbps
PING・・・36.ms
JITTER・・・36.74ms
ご存じのように??有線接続は、不安定な??Wi-Fi接続と比べて・・・
回線速度もダントツで速くしかも、セキュリティ対策もWi-Fiの比じゃございません(^_-)
さらに??楽天は、どっかのキャリアと違って(^_-)テザリング料なんて、ケチな請求はしません(^_-)
電話も、データも、しかも??プロバイダーまで込み込みの・・・使い放題¥3,280円は良いんじゃない。
スマホ一台持っていれば、自宅は勿論外出先でも「モバイルルーター」代わりに使えます(^_-)
しかも、同時に??複数台のデバイスが(回線速度は落ちますが)使えちゃいます。注:Wi-Fi接続に限る
私なんか・・・自宅では、PC、タブレット、サブのスマホ、AndroidTv繋ぎっぱなしです。Wi-Fi接続に限る
オール電化・・・じゃなくて、我が家のオールデバイス・・・丸々(同時に)使えて・・・
月額¥3,280円は・・・安いんとちゃいますか??(^_-)
樂天信者になって・・・5年半になりますが・・・
契約当初からほぼ・・・月額料金、変わってないと思いますよ(^_-)
高速回線を必要としない人そして、ランニングコストを出来るだけ安くしたい人は・・・
楽天モバイル・・・一択でしょ(^_-)
私は、三木谷さんは余り好きじゃないけど・・・楽天モバイル最高(^_-)
毎月、300~400GB使っている私としては・・・三木谷さん様々です??
※ 本音としては・・・余り契約者数、増えて欲しくないのよね??
理由は・・・回線速度が落ちるから(^^;)
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月 11日(木) 最高気温 31.3°/最低気温:23.7°
|
|
~ (年の割に)力こぶと力自慢 ~
|
|
|
〝手の綺麗な人は、ハートも綺麗〟??
〝手のでっかい奴に、悪い奴は居ない〟??(^_-)
まぁ~冗談はこのくらいにして・・・??
毎回、スマートウォッチを買うたんび・・・これは冗談ではなくて・・・??
オマケ??・・・じゃないな??、時計にくっついてくるベルト(バンド)が、寸足らず(^^;)
過去購入した、スマートウォッチは全て・・・中華製です??
世界中で販売しているはず??それに欧米人なんかは(私より)もっと手はでかいはずです??
っと云うわけで、数時間掛けて??グローバルなAmazon??で、替えベルト探してみました。
まず最初に、女性用/男性用と区別して、販売しているところはほぼ皆無だった。
さらに、当たり前だけど??アジア人とか、欧米人向けなんてのも有りません(^^;)
そして肝心のサイズ・・・そう〝あの〟長さを、自分好みのベルトから探してみました。
中には、サイズの表記のないものもありましたが・・・
洋服のように、XL、L、M、Sとかの表示も全く見ないというか、そういう仕様??
ボトムの、ベルトでさえ??選択は少ないけど・・・長さ、選べますよね。
あぁぁぁ~それなのに、それなのに・・・なんで、時計のベルトのサイズ選べないの(^^;)
昨日、2~3時間かけて(^^;)探しに探した結果・・・種類によって長いというか・・・
長さが〝フリー〟な状態??そういう仕様の奴ね(^_-)でも、これは好みじゃない(^^;)
意外と、今回購入した「Amazfit bit6」に、標準で付いてきたベルト、気に入ってます(^_-)
まだ、新しいデザインの制か・・・品数が少なく、あるにはあるんだけど・・・標準サイズのみ。
↓ご覧下さい、付属で付いてきた「Amazfit bit6」のベルト・・・あと一個の余裕しかございません(^_-)
いや、そうじゃなくて??少しキツいんだけど、最長でこの位置しか止められません(^^;)
最後の〝穴〟で止めてしまうと・・・??
これを(海溝型の)活断層に例えて説明すると・・・(^_-)
向かって右側の、ベルトの先っぽ??が〝海のプレート〟で・・・
左側のベルトが〝陸のプレート〟っと云うことにします(^_-)
海のプレートを、陸のプレートに滑り込ませた場合・・・地震が発生・・・じゃなくてm(_ _)m
掛かり代というか・・・糊しろというか??10ミリ有るか無いかです。
そして、このシリコン製のベルト、以外と柔軟で伸び縮みします。
少し引っ張ってやると・・・簡単に、のめり込んだ海のプレートは、陸プレートから飛び出ます(^^;)
そこで少しキツいけど、安全パイを取って??二つ目の〝穴〟を利用しているわけです。
そしてこの、オレンジというか・・・ジャイアンツカラー??以外と、色味は良いです。
いつもは、ダサくて格好悪い??オマケで付いてきたベルト、即 交換してたんけど・・・
質感も、見た目もそれほど悪くなくて・・・このまんま、装着してても良いかなって思ってます。
※ 今から・・・37年くらい前??ロレックスのコンビ、デイトジャスト「16233」
お得意さんから、現金で購入するからと・・・20%引きで購入したんですね。
それを大事に大事に・・・使ってきてたのに・・・十数年前、竜頭を閉め忘れ風呂掃除(^^;)
慣れないことはするもんじゃございません(^^;)
それも??同じ過ちを・・・二度も(^^;)
2度あることは3度有る??
まぁ~それほど、エドちゃんアホと違います。
アナログ時計、水を浸入させてしまったら・・・オーバーホールしか有りません??
で・・・京都に行った際、ロレックスの看板を上げたお店を見つけ、修理代聞いてみたら・・・
(裏蓋を)開けてみないと分かりませんが・・・基本料金は最低¥100,000円だと聞かされ・・・
まぁ~ロレックスは、裏蓋を開け閉めするだけで・・・50年くらい前¥35,000円が相場だった。
っと云うわけで、動かないロレックスは・・・ブレスレット代わりにはなりますが・・・(^^;)
そのまんま、箪笥の肥やし状態にしていたら・・・
(当時/2014年12月)新規にオープンした、貴金属時計の買い取り店のチラシを見て・・・
〝壊れていても、ロレックス・・・高価買い取り〟します(^_-)
早速、奥さんに、見積もりをお願いしたら・・・
丁度その頃、予約してまで「EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM」を・・・
¥260,440円で購入したばっかりでした。
貴金属高価買い取り店から・・・いや、奥さんから電話があって〝その〟お店の店長から・・・
偶然か??レンズとほぼ同じ金額(^_-)・・・¥260,000円でどうでしょうか??
えっ!!私はてっきり、購入後25年の月日と、水没させたような代物・・・
奥さんとも云ってたけど・・・¥50,000円くらいで、売れたら御の字だねって言ってたのに~(^^;)
余りにも想像してたのと違う金額に・・・アタフタ(^^;)
一応 大阪商人なんで??5,000円上乗せして貰って商談成立。
奥さんから、5万円で売れたらお駄賃として1万円貰う、と約束していました・・・が??
奥さん・・・265,000円だから・・・1/5として、5万円は欲しいと云われ・・・
なんとか??35,000円で手を打ったのでした(^_-)
1時間足らずで・・・時間給、35,000円はぼったくりとちゃう(^^;)
数年後、その話を知り合いさんに話したら・・・なんと〝安すぎる〟??
壊れていても、ロレックスのコンビ・・・最低、30万円は下らないと聞いて・・・時よ戻れ(^_-)
っと云うわけで先ほど、ネットで検索してみたら・・・
中古品(楽天)で¥790,000円で出ていましたね。
因みに、私が37年くらい前に購入した金額は・・・2割引で¥500,000円でした。新品です。
でここで本題です??
そのときのロレックスも(コンビ)18kの〝ベルトの長さ〟が足りなくて・・・(^^;)
大阪の、心斎橋近くにあった、ロレックスへ持ち込み〝2コマ〟増やして貰いました。
そのときの金額が(他にも何かして貰ったけど)確か・・・2万数千円支払ったと思います。
そして、ロレックスで〝受け付け〟てくれたと云うことは・・・〝本物〟を証明された、と云うことです。
偽物は、言い方は悪いですけど・・・相手にしてくれません(^^;)
近年は、随分とロレックスも高くなったもんでございます。
何年か前、ロレックスのサブマリンが(急に)欲しくなって・・・
心斎橋の(大丸)ロレックス店??へ電話を掛けたら・・・値引きは〝0〟の¥800,000円そして・・・
売りたくても・・・商品が無い(^^;) ♫無い物ねだりの子守歌ぁ~♫
それが今や??1万円前後のスマートウォッチに〝一喜一憂している今日この頃(^^;)
最後に??
フォトエドランドファンの皆さん・・・
貴方の〝手首〟周りのサイズは??
私の、手首を計測してみたら・・・〝202mm〟(時計を装着している部分ね)でした。
そして、久しぶりに「上腕/二の腕」(力こぶね)を計測してみたら・・・
前回よりも(筋トレが足りない制か(^^;))1cm以上細くなって・・・〝355mm〟だった。
もう、この年になってくると・・・〝現状維持〟も難しくなってくるね。
でも〝やらねばならぬ何事も〟??
〝為さねば成る 為せねば成らぬ何事も 成さぬは人の為さぬなりけり〟(^_-)
昔々・・・手相を見るのが趣味だという奥さんから・・・
あんた(私の事ね)は〝手相は良いんだけど・・・人相と性格が悪いのよね〟ってよく言われてた(^_-)
|
 |
|
|
|
ハイ、皆さんお待たせしました??
これが、力自慢の〝力こぶ〟です。
この力こぶだけは??1度落としてしまうと・・・元に戻すのに、数倍の努力が必要になります(^_-)
っと云うわけで、物持ちの良いエドちゃん??まだ一度も、この力こぶ無くしたことはないです。
※ちょっと、わいせつ物陳列罪に触れるところは、ぼかせてあります(^_-)
マニュアルフォーカスレンズ オマケに、絞り開放(T2.0)で撮影したもんで・・・
(置きピン)ピン甘が多く、何度も撮り直しの末・・・なんとかこちらの一枚が撮れました(^_-)
皆さん??筋肉は、70歳でも、80歳でも・・・鍛えればつきます。
そして〝筋肉は無敵〟です。
どんなワクチン、薬、医者よりも効き目はあります??
腕に、付いている赤い筋??は、机の角っこの跡です(^_-)
もし皆さん(私を見かけたら)〝腕相撲〟挑戦してみてください(^_-)
右利き左利き・・・どちらもハンデ無しで受けますよ(^^;)
まぁ~勝たれても・・・??80歳近いおじぃさんですからね(^_-)
自慢にはならないと思いますよ(^_-)
それに、負けたりしたら・・・大恥をかくと思いますよ。
っと何気に??予防線を張ってみる(^^;)
|
 |
|
|
|
|
|
|
9月 10日(水) 最高気温 34.8°/最低気温:27.5°
|
|
~ 何事も??パーフェクトリバティー ~
|
|
|
いきなりですが・・・??
物撮りとか、定点撮影するときなんかに便利な、スマホを利用した〝外部モニター〟・・・
「YouTube」の動画を観ていると・・・よく目にする光景です(^_-)
私が利用している(前にも紹介した)「NOIR」という、有料のアプリを使っています。
っと云うわけで今回??
コイル状の「HDMI」ケーブルを購入したと云うことで、使い勝手なりを検証してみました。
こんな奴です。Amazonで¥949円でした。

もっと探せば、もっと??短いモノがあったんだろうけど・・・
今回購入したのは、約30cm・・・
このような撮影には必須の??〝ビデオキャプチャーボード〟も噛ましているもんで・・・
レンズをグルッと一周させてもまだ余ってます(^^;)
かといって??Wi-Fiで接続出来る(そちらも有料ですが)スマホのアプリは・・・
とにかくよく〝キレる〟(^^;)撮影に集中できませぬ・・・それに、
使い勝手がものすごく悪い(^^;)
ほぼ使い物にならないくらい??
やっぱりこういった接続は・・・(面倒な接続と見た目は悪いけど)有線に限ります。
|
 |
|
|
|
私は、余りと言うかほぼ(ティルトレンズ以外)使用しないんだけど・・・
ご覧のように〝ピーキング〟が使えます。
これ(ピーキング)は、ティルトレンズを使用したときには、とても重宝します。
ピント合わせには使いません??
〝ティルト〟の効き具合??ピントの〝合っている範囲〟を確かめる〝だけ〟に使います。
|
 |
|
|
|
そして〝ここ〟にも工夫を凝らしています。
マイクロHDMI(D)端子は、とても小さくて華奢(^^;)
少しでも捻ってしまえば、サービスセンターへ直行となってしまいます。
Smallrig製の、HDMI(D)⇔HDMI(A)アダプター・・・
ご覧のように、L型ブラケットに設けられた1/4インチネジに、固定できます。
これはね・・・¥1200円だったかな??とても重宝しております。
※ Nikon「Zf」に、市販品(Nikon6/7専用)の「L型プレート」を装着しても・・・
端子類は全て、取り外さなくてもご覧のように「USB-C」も接続出来ちゃいます。
タダ??バッテリーとSDカードの出し入れは、取り外さないと出来ません。
バリアングルは、自撮りは出来ないけど・・・回転(裏表)させることは出来ます。
私は、ほぼほぼ〝バリアングル〟としては使用するつもりもないし・・・
充電と、撮影枚数の多いときは・・・「USB-C」を使用して・・・
枚数が、それほど多くないとき・・・まぁ~50枚以下くらいの時は・・・
Wi-Fiを使って、画像(&ファームウェアのアップデートも)取り込んでいます。
ケーブル接続とか、SDカードをいちいち取り出さなくても・・・Wi-Fiの方が簡単で便利です。
※ 先ほど紹介した「Nikon6/7」用の、L型ブラケット・・・
そのままでは装着出来ません、三脚のネジ穴がZ6/7と微妙にずれているため・・・
私は〝そこ〟の部分を、加工して使っています。
加工と云ってもね・・・少し〝馬鹿穴〟を開けてやればOKです。
タダ大きく開けては駄目ですよ(^^;)
コツは・・・〝長穴〟にしてやることです。
これで〝ずれ〟ません。
さらに、ズレ止めに〝ピン〟を入れてやることと・・・
ストラップの、止め金具の出っ張りが食い込むように・・・
L型ブラケットの〝そのの当たる部分を〟ヤスリで削ってやれば完璧です(^_-)
これで、三脚穴を含めて・・・合計三カ所で、ブレを抑えることが出来ました。
エドちゃんの仕事はいつも・・・パーフェクトリバティー(PL)なのです(^_-)
|
 |
|
|
|
|
|
9月 9日(火) 最高気温 35.6°/最低気温:28.2°
|
|
~ 又々、おニューなスマートウォッチ購入 ~
|
|
|
もう・・・何個目か、分からないほど購入してしまった、スマートウォッチ
でも、過去一番??高いスマートウォッチ??っと云っても・・・
Amazonで、-10%のタイムセールで手に入れた・・・誰もが知っている「Amazfit biP6」
¥13,320円でした。
お値段の割には機能が満載で、一番お気に入りは・・・
1.97インチ、高解像度AMOLEDディスプレイそして輝度がなんと、2000nit(^^;)
全て紹介しても・・・興味のない人には、面白くもなんともないと思うんで・・・(^_-)
取り敢えず、画像のみ紹介しておきます。
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
↙一番左端が、現在までメインとして使ってきた「Redomi Watch 4」
2024年の2月27日、当時Amazonで¥10,670円で購入したものです。
こちらも今回購入したモノと、ほぼ同様の性能を持っております。
超大型のディスプレイは・・・1.97インチ、ALEXA対応で有機EL AMOLEDも同じです。
そしてディスプレイは、390x450pixelも同じですが・・・輝度が600nitと1/3以下です(^^;)
そして右側が、2023年の7月30日にAmazonで¥2,380円で購入した「Wapik」です。
|
 |
|
|
|
まぁ~、私は??スマートウォッチで電話の着信と、発信が出来れば良いんです(^_-)
あと、箪笥の肥やしになってしまっている、三台のスマートウォッチも着信通知は出来ます。
今回購入した「Amazfit bip6」は〝LINE〟の通知&電話の、着信も受けることが出来るらしい・・・
私は殆ど、デジぶらするときも・・・スマホは、カメラバッグの中・・・
着信があっても、ほぼ気がつきません(^_-)(耳が遠いというわけではありません)(^_-)
電話の〝着信〟と〝応答〝そして〝発信〟の出来るスマートウォッチを使用するようになって・・・
スマホは鞄の中であっても、スマートウォッチで直接会話が出来るので・・・メッチャ便利になりました。
あぁぁぁぁ・・・??それなのにそれなのに、カメラの通信機能は殆ど進歩しませんね(^^;)
使いにくいし・・・その前に??接続設定のなんと、小難しいったらありゃしない(^^;)
それに、例え接続されても・・・気がつくと・・・切れている(^^;)
NIKONの、リモートスイッチも・・・接続するたんび・・・気がつくと、Bluetooth・・・切れている。
※左側2個のスマートウォッチは、発信者のフルネームと電話番号そして、SMS返信も出来るようです。
今回購入した時計は、電話に出られないとき・・・あらかじめ用意したメッセージを送れます。
又々これから数日・・・イヤ??数ヶ月かかるかもしれないけど・・・
設定や操作方法を、先人さん達のブログやYouTubeを観て、勉強させて貰いますm(_ _)m
同梱されていた・・・取扱説明書・・・日本語なんだけど、顕微鏡でもなければ・・・読めない(^^;)
化粧箱に、お金を掛けるんだったら・・・もっと、大きな紙に大きな文字で取説書いて欲しいもんです。
|
 |
|
|
|
|
|
9月 8日(月) 最高気温 34.1°/最低気温:27.8°
|
|
~ 娘とミニクーパーSの想ひ出 ~
|
|
|
2009年の8月7日 10時6分、パールロードの鳥羽展望台にて撮影したものですが・・・
16年経った今から観ても・・・ミニクーパーS・・・格好いいですね(^_-)
購入 2年後くらいですかね・・・。
パールロード、現在通行料は無料になってますが・・・
撮影した当時は、年間パスポート??を購入してて・・・
志摩行きの時は、お伊勢さんをお参り後・・・パールロードを使って・・・
鳥羽周りで、志摩のリゾートマンションに向かってました。
一度この車でね、娘が志摩でサーフィンするから貸して欲しいと頼まれ・・・
まぁ~娘は、奥さんと違って運転が上手いので、安心して貸せます(^_-)
ところが??(志摩から)ヘンな警告灯が点灯してるとの連絡があり・・・
送られてきたスクショを見てみると・・・どうやらパンクをしているらしい(^^;)
装着していた、クーパーのタイヤは〝ランフラットタイヤ〟と云うことで・・・
パンクしていても確か、時速80km以内なら・・・200kmくらいは走れる(^_-)
娘に、高速は使わないで下道を走って、帰ってくるように電話をすると・・・
下道は走ったことが無いから・・・(^^;)
っと云うわけで、娘には甘いエドちゃん・・・一人で(^_-)
近鉄特急に乗って・・・志摩へゴォ~
ところが電車で、パソコンをやってたら・・・酔ってしまって(^^;)気持ち悪っ!!
確か、鵜方迄迎えに来て貰って・・・(パンクしても走れます(^_-))
その日(夜)は、パンクしたまんま志摩の焼き肉屋さんで夕食を食べ・・・
明くる日、鵜方のイエローハットへパンク修理を頼むも・・・
現場のスタッフさんは、パンク修理OKだったのに・・・
フロントのスタッフは・・・ミニクーパー(外車)は修理できないの一点張り(^^;)
先ほどまで余裕だったエドちゃん・・・
ミニを購入した、ディラーの営業マンに〝その〟旨を伝えると・・・想定内(^_-)
私が、娘に説明したとおり・・・下道を80km以内で走って帰って来て下さい(^_-)
あれから・・・15年くらい経つんですかね・・・??
全て娘の運転で、大阪まで(無事)帰ってきましたね。
先日の墓参り・・・〝あれ〟以来ですね??娘の運転する車に乗ったのは・・・(^_-)
最近、娘夫婦がワンボックスから、シェンタに乗り換えてから・・・娘は運転するようになった。
〝その〟時に、思い出したことを今回書いてみました。
※ まぁ~15年も前のことなんで・・・細かいところは間違っているかもしれません。
ミニクーパーS
4台のパジェロを乗り継いで・・・この、ミニクーパーSに乗り換えたんだけど・・・
運転していて楽しいのは、断然こちらのクーパーsでしたね(^_-)
そして、マツダのコスモロータリーターボGTに乗ってた頃に・・・
(当時)コスモには、リミッターが着いていなくて、時速200kmオーバーを体験(^_-)
そして、こちらのミニクーパーでも・・・200kmオーバーを体験したのでした。
どちらの車も当時としては、簡単に??最高速度を出せる性能はありました。
でも〝その〟最高速を出す、アクセルを踏み続ける勇気と根性があるかどうかが問題だ。
最近の車ってまだ、リミッター付いているんですかね??
とにかく高速道路よりも・・・ワインディングロードを得意・・・と言うか、
ハンドリングが、まるでゴーカートフィーリング・・・(^_-)
思い描くラインを走ってくれます。
ところが??先ほどのパンクの件・・・
パジェロの、時からお世話になっている・・・ダンロップのお店に行ったときのお話・・・
パンク修理が出来るはずだった??んだけど・・・
パンクの原因??〝釘〟を、踏んでしまってから200km以上、走行していると云うことで・・・
修理するよりか、安全を考慮し交換することを勧められました・・・確か(^^;)
同じ、ランフラットタイヤをチョイスすると・・・一本¥34,000円。
当然(走行距離は2万キロオーバーと微妙)最低2本交換しないとバランスが悪い(^^;)
そうすると・・・約70,000円。
でも、次回パンクすれば・・・走行した距離によって又々¥70,000円(^^;)
さらに(ランフラット)やっかいなのが、何処のお店にも〝即納品〟は〝無い〟(^^;)
取り寄せに数日はかかる。パンク修理も出来ない=走れない(^^;)
旅行や、出張先だと・・・どうすんのよ(^^;)
っと云うことで、ミニに乗っているお店の授業員も、装着しているという??
ごく普通の、タイヤに交換しましたね(^_-)
交換したタイヤは・・・ダンロップのDIREZZA「DZ101 215/45R 17 87w」
二本で(交換工賃込み)¥46,000円だった。(コンプレッサー含む)
※ 釘を踏んだまんまの、ランフラットタイヤ・・・200km以上走行しても??
エア圧を調べてみたら・・・パンク前とほぼ変化は無かった(^_-)
高速道路や(外国の話ですが・・・)治安の悪いところでのタイヤ交換は命がけ(^^;)
そういうシチュエーションでは・・・ランフラットタイヤ重宝します。
エドちゃんの「マイカーヒストリー」をご覧下さい。
↓「ミニクーパーs」の画像をクリックすると、ご覧になれます。
まさに〝時代(車)の変遷〟??を走り続けてきたと思いますよ (^_-)
でも、ブームに乗っかってきたとは思っていません。
団塊世代の皆さん・・・私と同じような道(車種)歩んできた人・・・多いんと違いますか??
|
 |
|
|
|
|
|
9月 7日(日) 最高気温 34.2°/最低気温:26.0°
|
|
~ 〝年寄りの冷や水〟(^_-) ~
|
|
|
最近というか??3年近く前、物撮り用に購入した51cmx71cmの〝鏡〟・・・??
年に、数回くらいしか・・・使用してなくて・・・〝MOTTAINAI〟(^_-)
っと云うことで、洗面台の小さな鏡からこちらの、でっかい鏡に取っ替えてみたら・・・
お風呂に入るたんび??自分自身の〝裸体〟が、イヤでも目に入る(^_-)
喜寿を、過ぎたおじぃさんの裸体なんて・・・人様は勿論、自分自身も見たくありません(^^;)
でも、何を思ったのか??〝気をつけ!!〟した自分の姿勢を見て・・・WOW!!
心持ち・・・腰の辺りが〝左に傾いてます〟(^^;)
つまり 頭の中心から、脚を揃えた中心まで・・・真っ直ぐじゃなくて・・・
正面から観た場合、腰というか・・・お尻の部分がクイッと左に、飛び出しています(^^;)
これは多分、一日に8時間以上パソコンをしている制か・・・
座ったときや、立っている姿勢が悪くなったからだと思いますね。
私は〝この〟真っ直ぐな姿勢に結構拘っていまして・・・随分気をつけていたんだけど・・・
椅子に座った時の、足の組み方がほぼ同じ状態だった・・・し、
立ったときの〝重心〟が、裸体を 前に(^^;)再現してみたら・・・右足に偏ってた(^^;)
左足に、重心を移してみたら・・・ほぼ真っ直ぐな状態になりました。
っと云うわけで、誰かと立ち話をするときは・・・??今後、左足に重心を置きましょう(^_-)
私は、過去何度か紹介しましたが・・・??
一日中、パソコンをしているときも、椅子に座って食事をしているときも・・・
私の椅子は、背もたれを取っ払ってありません(^_-)っと云うことです。
背もたれをしないで、背筋を伸ばした状態だと・・・腹筋をしている状態になります。
背もたれに、身体を預けた途端・・・お腹は、だらしなく出っ張ってしまうと思いますよ。
つまり、背もたれがなくて背筋を伸ばすだけで・・・腹筋運動が出来るのです(^_-)
そんなこんなで??
身体が、なまっていないか??我が家で唯一、数値で怠け具合が測れる・・・
「N-FORCE」で・・・っとその前に・・・??
〝握力計で何が分かるのか〟??Copilotに聞いてみました。

過去、30代の頃・・・近大OBの多くが勤める、某企業で計測したところ・・・73kgでした。
そして、昨年だったかな??こちらの握力計で計測したところ・・・ピッタリ、60kg出ました。
そして今回は・・・っとその前に(^_-)言い訳ではないんだけど・・・
右手の中指・・・お正月に〝何か〟をして??娘曰く、複雑骨折かもと言うことで・・・
未だに痛みが残ってます(^^;)
その状態で・・・さらに??歯医者さんから、歯に良くないからと止められては居るんだけど・・・
今回は、歯を食いしばらずに計測しましたね(^_-)
その結果が・・・悔しいけど??・・・52kgでした。
因みに、いつも云ってますが??計測のルーティンは、ルールに則ってやってますよ。
計測中は、器具や自分の手も、身体や周辺のモノに触れさせないことです。
|
 |
|
|
|
で・・・Copilotも云ってるように・・・??
今度は左手で計測してみました。
私は、右利きですが・・・腕相撲や、瓶ビールの王冠潰し??
親指と、人差し指のみ使って・・・真っ二つに折り曲げるゲーム??
左手でも、完全に潰せましたね・・・最近〝それ〟が、出来るかどうかは分かりません(^_-)
腕相撲はですね??先ほども書いてますが・・・
近大の(正確には)相撲部のOBと腕相撲した結果・・・3回やって1回勝てました。
人生で、いろんな人に挑戦した結果・・・〝その〟OBと、大学時代柔道部に居たという・・・
一回り以上年下の・・・お得意さんだけですね・・・負けたのは(^_-)
私はそのとき・・・50歳を超えてましたからね。これ良いわけね(^_-)
※ 負けると云えば・・・??
小学校6年生の(夏休み)・・・悪さをして??親父さんに、徳島の自宅で立たされてたんですね(^^;)
学校でも自宅でも・・・立ちんぼ人生(^^;)
ところが、親父さんの目を盗んで・・・近所のお宅の木に登り〝セミ〟を捕っていたところ・・・
バキッ・・・枝が折れて、そして運が悪く庭石の上に落っこちて足を骨折(^^;)
ここからが本題です??
5年生まで、勉強はからっきし駄目だったけど・・・徒競走はいつも一番だった(^_-)
それが、その年の運動会の成績は・・・今風に云うと??リハビリが短かったせいか・・・
そして、どっかの政党の人が云ってました??〝二位じゃ駄目なんですか〟(^^;)
〝そう〟あの時のエドちゃんは・・・二位じゃ駄目なんです(^^;)
そして、負けた相手は・・・大坪君でした(^_-)。
で・・・二位に甘んじたエドちゃんは、その後の競技全てボイコット??
他人に、涙を見せたくないエドちゃん・・・涙を浮かべながら・・・(無断で)早退したのでした(^^;)
最近は、めっきり涙もろくなってしまいました。平気で人前で泣けます??(^^;)
PS 複雑骨折した??かもしれない〝中指〟私が思うには・・・今年中くらいには復活しそうです。
勿論〝自然治癒〟です(^_-)
そう??私は、医者も薬も大っ嫌いですからね。
でも〝歯〟医者だけは(自分には)どうしようもありませんから(^_-)
そして、来年早々には・・・55kgは出したいですね。
因みに・・・50kgオーバーとは・・・全ての年代の平均値よりも高いです。
頭脳では、勝てないもんで??せめて、親から貰った健康な身体活用したいです。
ブラインドタッチはごく普通に打ててます。安心してください??
|
 |
|
|
|
6時半に撮影
生駒さんから昇った、橙色の満月・・・あと8時間ほどで、皆既月食へと変身します。
志摩の太平洋側では、生駒山からじゃなくて・・・水平線から昇る真っ赤な満月が見られます。
志摩から観る夕日も綺麗かったけど・・・このような真っ赤な満月も見事だった。
また 志摩で暮らしたいと思う(願う)今日この頃・・・
|
 |
|
|
|
|
|
|
9月 6日(土) 最高気温 34.4°/最低気温:25.0°
|
|
~ 久しぶりの・・・台風一過そして、ご先祖様のご機嫌伺い ~
|
|
|
今朝は久しぶりに〝嫁として嫁いだ〟・・・??んんんちょっと違うか・・・
婿殿の、両親とは同居はしなくて??お嫁に行った??娘から・・・
お彼岸も近いことだし、今度の土曜日(今日の事ね)私 空いているから・・・
我がエド家の、お墓参りに行きましょうっと言うことで、車を出してくれました(^_-)
ここ数年??他家に嫁に行ったにもかかわらず・・・私や嫁(奥さんの事ね)の面倒を・・・
何から何まで??ホンマに、婿殿や子供達の世話もあるだろうに・・・
文句のひとつもこぼさず・・・頭が下がるほどよくやってくれてますm(_ _)m
〝これ〟は、私の奥さんの血を引いているんだと思います??
奥さんも、私の両親にはよく尽くしてくれましたm(_ _)m
そして今日も〝夏休みボケ〟が??残っているだろうし・・・
熱い中、墓石の清掃を手伝ってくれた孫達に(も)感謝です(^_-)
ソニーサイバーショット 「DSC-HX30V」で撮影
|
 |
|
|
|
昔 母親が・・・〝お墓を写真に撮ったら縁起が悪い〟っと云ってたなぁ~(^_-)
炎天下での墓掃除・・・??覚悟はしてたんだけど(^_-)
除草剤が、よほど強力だったのか??それとも、両隣の墓地の手入れが・・・
昔っから、いつやってきても・・・草木一本生えてません(^_-)
その制も、あるのかも知れません・・・我がエド家の墓地も、それなりに綺麗だった(^_-)
まぁ~それに、娘も時々お参りしてくれてるそうなので・・・ご先祖様は幸せです。
私も、免許を返納するまではほぼ、一ヶ月に一回くらい毎年お参りしていました。
その後も、奥さんはバイクに乗ってお参りしてたそうです。
車でも、空いていたら・・・30分くらいの距離・・・
ロードバイクだと・・・アップダウンが凄いからね??1時間くらい掛かったかな??
そして忘れもしない??
ロードバイクで、二度目に乗り付けたとき・・・
〝画鋲〟が刺さってて・・・(^^;)ご先祖様の墓前で、パンク修理をしたことですね(^_-)
そして、この小さなお墓には・・・私の両親は勿論、おじいちゃんとおばあちゃん・・・
さらに〝その〟両親と祖父母とそのまたご先祖さまの、遺骨と魂が入っているんです。
大阪に引っ越し後、この地にお墓を建てる際に、故郷のお墓からご先祖様の遺骨を・・・
こちらに移したんです。
※ ホントはね、お墓ごと丸々大阪まで運んでくる予定だったんだけど・・・
その理由は・・・新しいお墓を建てたばっかしだった(^^;)
そして、何処もお墓&遺骨を運ぶ業者がいなかった。
私の奥さんは、母親と兄貴の遺骨が納められている、天王寺の一心寺に・・・
亡くなったら(遺骨を)納めて欲しいと言ってるし・・・
私は、娘に・・・約18年間、好き勝手に過ごした伊勢志摩の海がお気に入りなので・・・
遺灰を、志摩の海に流して欲しいと話したら・・・
海と繋がっている??〝水洗トイレに流したるわ〟って云ってましたね(^_-)
お墓参りをするたんび・・・(最近はメッチャご無沙汰しているけど)
このような、小さな墓石にそれも、じいちゃんより前のご先祖さんとは面識がない(^^;)
そのようなところに、死ぬまで・・・??この先一生・・・??(^^;)
イヤ亡くなってから、一緒に住みたくはないからね・・・??
その点〝海〟だと、風任せ、潮任せ、何処へでも行けちゃいます(^_-)
それになんと言ったって・・・(小さな骨壺よりも)開放感があるよね。
あと、何年生きられるか分からないけど・・・(^_-)
私たちに残された・・・〝消化試合〟は、それほど多くはないと思います。
それまで、裕次郎最後のヒット曲・・・♫我が人生に悔いなし♫を貫きたいですね(^_-)
ここ数年で・・・多くの知人や友人(&身内)が旅立ってしまいました。
そのうち、お呼びは掛かるだろうけど・・・決して迎えには来ないように(^_-)
|
 |
|
|
|
|
|
|
9月 5日(金) 最高気温 31.1°/最低気温:25.0°
|
|
~ ブルータスよお前もか??(^^;) ~
|
|
|
昨日、デジフォトダイアリー 更新とほぼ同時に、クロネコヤマト便で配達されて来ました。
一応中華製と云うことで・・・検品しときます(^_-)
WOW!!「INNOREL」よりも(スマイルセール)価格の安さは勿論だけど・・・
開脚角度の、レバーがワンタッチで操作できることと、脚径の太さ(0.3mmほど(^_-))
が気に入って「ARTCISE」ブランドの、ミニ三脚を購入したのにぃ~(^^;)
↘ご覧下さい・・・このレバーと・・・
|
 |
|
|
|
昨日、配達されてきた・・・「ARTCISE」のミニ三脚の「▢」で囲んだ〝レバー〟??
同じに見えますか??
しかも操作が、硬くて開くたんび脚を少し開脚しなきゃ、レバーが動かない(^^;)
さらに・・・デジタルノギスで、脚径を計測すると・・・WOW!!
商品説明に〝22.5mm〟と、「INNOREL」の〝22.2mm〟に比べて0.3ミリ太いはずが・・・
〝22.17mm〟しか無い!!
|
 |
|
|
|
↓こちらは昨日紹介した「INNOREL」のミニ三脚ですが・・・
操作レバーが〝そっくり〟というか・・・多分、想像するに・・・
こちらの商品に「ARTCISE」のシールを、貼っただけなんじゃない??(^^;)
それに疑問だったのが・・・「ARTCISE」がスマイルセールで、トータル15%の値引きだったのに・・・
こちらの「INNOREL」のミニ三脚は、一円の値引きもしていなかったことですね(^_-)
※ 信用していた??数少ない中華ブランド「ARTCISE」。こちらの商品は、この先一切購入しません。
っと云うわけで〝即〟返品手続きを行って・・・今日お昼前に、ヤマト便で送り返しました。
返金は、数日以内に振り込まれるそうです。
その点??「INNOREL」の方はと言いますと・・・??
今、私が一番利用している三脚・・・購入11ヶ月目くらいで(脚の付け根のガタ)不具合発見(^^;)
保証は一年間でした。
連絡すると・・・ほぼ一週間後くらいに、大陸から交換品発送してくれましたね(^_-)
〝これ〟は、国産品ではほぼあり得ない対応でしたね。
|
 |
|
|
|
|
|
|
9月 4日(木) 最高気温 32.6°/最低気温:27.8°
|
|
~ Amazon スマイルセール ~
|
|
|
1年ほど前から、気になっていたというか・・・??
小さな(被写体を)物撮りする際に、便利かなって思ってた・・・??
ミニ(テーブル)三脚
購入するなら「INNOREL」か「ARTCISE」二択からと思ってた。
商品自体は〝ほぼ同じ〟なんで(デザインというか見た目は気持ち違います)・・・??
〝その〟見た目と、商品価格(安さ)が購入の目安になるかと思います(^_-)
っと云うわけで??又々例によって・・・ネットサーフィンしていたら・・・
|
 |
|
|
|
予てより目を付けていた(^_-)
「ARTCISE」の・・・??、中華製によくあるある??商品名はございません(^_-)
↙今回購入したのは、左端の(三脚のみ雲台無し)商品になります。
|
 |
|
|
|
↙左側が「ARTCISE」ブランドで、↘右側が兄弟機種??となる「INNOREL」製です。
ブランド名のラベルを剥がしたら・・・多分、見分けが付かないと思います。
スマイルセール前の価格は↙が¥7,900円。↘が¥7,999円だったと思います。
それが・・・↙「ARTCISE」の三脚が、-5%引きの¥7,050円となってまして・・・
〝さらに〟??レジにて、10%の割引が受けられると、控えめに書いてありましたね。
※ 開脚時の、操作〝ノブ〟の違いに注目してください。
↙「ARTCISE」独自??の、操作ノブ後ほど詳しく??説明します。
|
 |
|
|
|
今回私が「ARTCISE」のミニ三脚を選んだのは・・・価格の安さもそうだけど・・・
|
  |
|
|
|
男はやはり??
↙左の「ARTCISE」のミニ三脚の方が・・・僅かだけど〝太い〟(^_-)
男は太いものに憧れる??(^_-)
※ 過去「ARTCISE」の、32.5mm径の4段三脚を、購入した際の感想は・・・
「INNOREL」の三脚よりか・・・ 気持ち品質が良かった(^_-)
それ以上に・・・見えない部分??
一度、グリスアップの時に両者の三脚をバラしてみたんですよね。
そしたら「INNOREL」の三脚は、見えない部分の仕上げが・・・ほぼされていなかった(^^;)
つまり、カーボンの筒??が・・・〝切りっぱなし〟??みたいな感じになってまして・・・
とても(バリ等が酷くて)素手ではとても触りたくないって思いましたね(^^;)
〝それ〟に対して「ARTCISE」の三脚は、日本製かと思うほど仕上げが綺麗だった。
全ての商品に、当てはまるかどうかは・・・分かりません(^_-)
そしてあくまで私の感想です。
どちらの商品も私は好きです。
それが証拠に「INNOREL」の三脚+一脚が・・・3本+1本
「ARTCISE」の三脚が・・・1本。雲台が・・・4台使っています。
|
  |
|
|
|
こちらが、アマゾンで購入した際の「ARTCISE」のスクショです。
通常価格¥7,900円のところ、-5%の割引で・・・¥7,505円。
さらに「▢」で囲んだところに、レジにて10%OFFが適用されるとありますね(^_-)
っと云うわけで、実際に購入した価格は・・・¥6,754円
|
 |
|
|
|
さらにポイントがね??
スマイルセール期間中・・・ポイントアップが適用される¥10,000円を超えたと云うことで・・・
¥1,000円以上付いてましたね(^_-)
※ アマゾンプライムカード(マスターカード)を利用すると・・・
送料無料は勿論、プライムビデオは見放題、画像のストックも・・・高画質で無制限・・・
ポイントも、amazonだけじゃなく・・・VISAカードからもありますからね。
かなりお得です。
|
 |
|
|
|
雲台は??
6月に購入したモノの・・・未だに、二回しか使用したことのない(^^;)
「INNOREL」の〝一脚〟に、装着していた・・・「ARTCISE」の自由雲台「PB40」・・・
わざわざ??一脚用にと購入していたモノを、使ってやろうかと思っています。
ミニ三脚には、ツーサイズくらい大きいかもしれないけど、遊ばせておくのは勿体ない。
それともう一つ案があって・・・
こちらも、殆ど使用していない(^_-)「ARTCISE」の「EB36」に、クランプのみを・・・
先ほどの「PB40」のクランプを、トレードして使ってやろうかと思ってます。
そうすることで「PB40」と比べて・・・〝35g〟ほど軽量化できます(^_-)
それに、雲台を載っけるベースの部分が、今回購入した「ARTCISE」の三脚に表示が無い(^^;)
「INNOREL」の三脚には・・・〝44mm〟と書いてあるんで、多分同等の径だとすると・・・
「PB40」のベース径〝56mm〟には合わないというか・・・似合わない(^^;)
「EB36」のベース径は〝48mm〟なので、ほぼほぼOKかなって感じです。
でも、今回のミニ三脚・・・必要に迫られて購入したんじゃなくて・・・??
有ったら便利かなって程度・・・??(^_-)
|
 |
|
|
|
「ARTCISE」の三脚で、お気に入りなのは・・・こちらのレバーの操作機能です。
(親)指先ひとつで(簡単に)操作ができるんでとても使いやすいです。
構造はメッチャシンプルなのに・・・他メーカーは何故採用しないんでしょうね??
※ この機構のみ・・・「INNOREL」と差別されていますね。
|
 |
|
|
|
中華製って、結構サイクルが短いというか・・・斬新というか・・・
新しい(私たちの想像の付かない??)機構を取り入れているって感じですね(^_-)
|
 |
|
|
|
デジぶら時に持って行っても・・・カメラより??スピードライトで使用する機会が多いかな??
でも、この子に雲台をセットすると・・・900g前後になります。
果たして、活躍させることが出来るのか・・・大リーグギブスとなるのか・・・??
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
9月 3日(水) 最高気温 35.5°/最低気温:28.0°
|
|
~ 貧乏人は寄付をしたがる?? ~
|
|
|
THUNDERBIRDをサポートしているユーザーは僅か 3%
寄付はこちらへ。 THUNDERBIRDの存続にご協力ください!!
2024年、私たちは技術インフラの改善、サンダーバードの速度と応答性の向上、
そして、Andoroidへの対応により、新たな高みへと飛躍しました。しかし、
私たちはまだ始まったばかりで、2025年にはエキサイティングな計画を立てています。
これまでで最もパワフルなバージョンのサンダーバードをサポートしていただけませんか??
※ Windowsの、メールソフトに慣れ親しんでしまった人からすると・・・??
THUNDERBIRDは・・・高機能で、設定や操作が少し小難しいかもしれませんが・・・
〝その〟分、使い熟せてくるともう他のソフトには戻れない??マストな存在となってます。
フォトエドランドファンの皆さんは・・・どちらのメールソフト使ってますか??
|
[ |
|
|
|
2022年の3月、LGのノートパソコン「gram」を、購入したのを切っ掛けに・・・
メールソフトを「THUNDERBIRD」に切り替えてから早・・・3年半の年月が経ちました。
っと云うわけで、3年半もの間・・・タダ??無料で使わせて貰ったということで・・・
今回、THUNDERBIRDを起ち上げた際??表示されたこちらの画面↑を観て・・・
〝義を見てせざるは勇なきなり〟??ちょっと意味が違うかもしれないけど(^_-)
Windows付属の、メールソフトが・・・昔は良かったんだけど??
近年、Windowsにオマケで付いてくる・・・メールソフトが・・・なんか〝ヘン〟(^^;)
っと云うような事情もあって前回、ノートパソコン買い換えの時期に合わせて・・・
前 評判の良かった??メールソフト「THUNDERBIRD」を、チョイスしていたのでした。
まぁ~自慢出来るほどの金額じゃないんだけど・・・(^_-)
手数料込み・・・¥1,640円寄付させて貰いました。
日本と違って??(親しみを込めて)ファーストネームのみ表示されてます(^_-)
↙こちらなんか??呼び捨てですよ(^_-)
私も、孫達は勿論知り合いや友人の子供達は・・・みんな呼び捨てですからね(^_-)
あくまで親しいという条件付きですよ。
いきなり初対面で・・・いくら私でも、呼び捨てはないですよ。
私の奥さんなんか、呼び捨てするたんび・・・怒られてますからね(^^;)
呼び捨てが当たり前だった・・・学生時代が懐かしい・・・。
因みに私は・・・小さいことから、ずぅ~~~~~っと、現在も〝○○○ちゃん〟です。
親戚や、家族、友人、知人、お得意さんまで・・・○○○ちゃんと呼んでいましたね。
でも最近・・・〝そう〟呼ぶ人達が、段々と(この世から(^^;))居なくなりましたね(^^;)
PS 外国の映画やドラマを観ていると・・・
初対面で、自己紹介するとき・・・自ら、ファーストネームで呼んで欲しいと言ってますね。
日本のドラマや映画ではほぼ見ない景色ですね。
でも、呼び捨てしやすい名前、そうでない名前ってありますよね??
皆さんは・・・自分の名前に満足していますか??
私は小さい頃から今も、自分の名前メッチャ気に入ってます(^_-)
名字とのバランスも良いしね。
名前を付けて貰った叔父さん(三郎さん/職業は税理士さんです)に感謝です。
そして私は〝その〟三郎さんの娘さん(一回りくらい年上)に小さい頃面倒を見て貰ってたそうで・・・
私の両親が(百姓/タバコの栽培や林業等と)忙しかったもんで・・・(^^;)
会うたんび・・・○○○ちゃんのおしめ、私が替えたんよって大人になっても言われてた(^_-)
|
  |
|
|
|
|
|
|
9月 2日(火) 最高気温 35.4°/最低気温:28.6°
|
|
~ カラーシフト撮影 ~
|
|
関西万博へ行って来た、娘からのお土産(ミャクミャク)を撮ってみた・・・
私の希望は??もう少し、大きなミャクミャクをとお願いしてたんだけど・・・
6,000円もするから、安い(1600円)こちらにしたと云うことです(^^;)
赤とブルーのミャクミャクは・・・なかなか手に入らないとも云っていた(^^;)
っと云うわけで、全くフォトジェニックを感じない〝色〟のミャクミャク・・・
せめて、カラーフィルターを使って格好よく撮ってみた。
撮影のシチュエーションは・・・
(下駄を履かせた)無反射ガラスの上にミャクミャクを佇ませて??
無反射ガラスの下からは、緑のカラーフィルターを装着した、AD100Proを発光させ・・・
右45度くらいの角度から、スヌートを装着したTT600を、ミャクミャクに向けて発光させています。
そして露出の設定は、ストロボを発光させないと真っ黒??所謂ブラックボックス状態にしています。
さらに、無反射ガラスに外光の影響を受けないよう・・・黒のレフ板2枚を使っています。
このような設定をすることで、ほぼ均一に背景をグリーンにそして・・・
ミャクミャクのみに、スヌートを被せて発光させることで・・・ほぼ、色かぶりをさせずに撮れますね。
ミャクミャクが・・・のっぺりと撮れてしまった(^^;)
もう少し角度を工夫すれば良かった・・・
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan TILT 50mm F1.4-Z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
50ミリ(F16 1/125秒)ISO 400 PLフィルター+三脚使用
WB 色温度(5900k)ピクチャーコントロール(撮影時はスタンダード) カメラ標準
XProⅡ-Nをマスターに、緑のカラーフィルターを装着したAD100Pro+TT600をスレーブ発光
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
こちらはブルーをバックにとって見ました。
このように、スピードライトを自分の意図通り、使い熟せてくるとホンマに楽しいですよ。
|
 |
|
|
|
|
|
9月 1日(月) 最高気温 36.5°/最低気温:29.0°
|
|
|
|
|
今朝は急に思い立って・・・??
最近購入した、GODOXの「iT30Pro-N」と「V480-N」と・・・
マンフロットの「MLH1HS-2」そして「LAOWA MF10mm F2.8 Zero-D FF-Z」を・・・
ワコーズのスーパーハードを使って、チマチマとコーティングしてやりました。
そしてさらに??
こちらも急に思い立って・・・(^_-)お昼前から・・・
今更??夏物のシューズ(2足)、箪笥の肥やしの中からかき分けかき分け・・・探せど・・・
無い(^^;)
探すこと・・・(途中)お昼ご飯を挟んでなんとなんと??4時間近く(^^;)
ついでに〝箪笥の肥やし〟を片付けてまして・・・??
そろそろ終わりかなって時に??シューズを探していたことに気がついて(^_-)
最後の最後に??箪笥の〝外〟で、紐で結ばれていたアマゾンの段ボールを開けてみたら・・・
赤と、群青色のシューズが(2足)入っていました(^_-)
あぁぁぁぁぁ~年は取りたくないもんでございます。
※ 4時間近くも掛けて片付けた〝箪笥の肥やし〟??
現在も、これからも必要としない物(ガラクタ)が・・・50%くらいあった(^^;)
団塊の世代(^_-)・・・〝勿体なくて〟捨てられないのよ。
まだ他の箪笥に・・・メルカリとかで、販売するときに高値で売れるだろうと・・・??
カメラや、レンズその他の機材等が、梱包されていた〝商品ケース〟??が・・・
なんと??大きな収納ケース2個に、入りきらない程保管してあるんです(^^;)
でも片付けたお陰で・・・アマゾン他の段ボール箱を、十数箱処分することが出来ましたね。
でも、家の中も、箪笥の中も、殆ど片付いていないのは・・・何故??
〝断捨離は、生きている間には出来ない〟??(^^;)
※ (我が家の)箪笥とは・・・押し入れのことです(^_-)念のため。
|
|
|
|
|
|
|

|
|