6月 12日(木) 最高気温:27.4°/最低気温:19.7°
|
|
|
~ デジぶら(花博記念公園)
サブタイトル??〝宙を舞ったカメラ(我が愛機)〟(^^;)
|
|
|
|
雨上がりの、しっとり美人を撮りたくて??早朝(6時過ぎ)自宅を出発です。
あじさいの季節(花博記念公園の)緑のせせらぎは、開門時間に関係なく・・・
気分次第というか??起きた、イヤ起きられた時間に来られるという・・・
時間の縛りがなくてさらに・・・朝の柔らかい光を味方に撮影できるので・・・
朝に強い??団塊世代ど真ん中のおじぃさんとしては・・・
せせらぎも流れてて、最高のフィールドだと思ってます(^_^)
雨上がりの早朝・・・今朝持参した「TTArtisan 11mm F2.8 FISHEYE ED-Z
レンズ先端が、デメキンタイプの魚眼レンズと云うことで・・・
ホワイトバランサー「ExpoDisk2.0」は装着できません。
っと云うわけで、今朝の色温度は・・・5500kに設定してみました。
うん、なかなか良いんじゃないでしょうか??
雨がりの早朝を、良い感じ(色味)に再現出来ました(^_^)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F4.0 1/400秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
夜露(雨粒)を纏っていると・・・全てが、フォトジェニックに見えてしまいます。
主題が(黄)緑、背景も(黄)緑・・・どう表現するかが問題です??(^_^)
さて皆さんは、どのような設定で撮りますか??
私は〝ぼけ〟(絞り)と〝光〟葉っぱのテカリを工夫して・・・
背景の(黄)緑と、主題としたフォトジェニックな葉っぱを分離??させてみました。
ボケ度は(F4.0)です。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F4.0 1/250秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
そしてこちらは、少し引いて左に一歩ポジション移動し・・・
絞りも、0.3段開いて気持ち主題の葉っぱを、際立たせてみました。
まぁ~、超広角レンズなんでね・・・極端にボケることはないんだけど・・・
立ち位置と、アングルを工夫してやることで・・・葉っぱのテカリだけでも・・・
背景とを、分離できたかと思いますね(^_^)
※ 背景の(黄)緑は、空の部分が開けてて雲のディフューザーが効いているモノの・・・
それなりに明るいるいです。
それに対して、日陰となっている今回主題とした葉っぱは、少しアンダーです。
葉っぱのテカリと透過光を、右左にそしてしゃがんだり背伸びをしたりして・・・
良いあんばいのところを探してやると・・・今回のような画が撮れるんです。
そして〝これ〟はですね??後処理でなんとかなるレベルではありません(^_^)
(撮影)現場で、とことん突き詰めて、撮影(設定)しておくことが大事です。
でも〝構図〟を、疎かにしてしまっては・・・元も子もないですよ??
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/400秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
エドちゃんお気に入りの、後ろ正面の〝キショウブ〟は、撮り頃を過ぎてしまってます。
〝ノコギリパルメット〟??を、出来るだけ協調させたくて開放F値「2.8」で撮影。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F2.8 1/1000秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
余り美味しそうに見えない??キノコが、あっちこっちにニョキニョキと・・・(^^;)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F2.8 1/500秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
今回、撮影に使用した魚眼レンズの、最短撮影距離は・・・17cm。
ワーキングディスタンスだと約7cm。
やはりエドちゃんは、最短撮影距離の短い(超)広角レンズがお好みです(^_^)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F2.8 1/500秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
少し趣向を変えて??
突然 思いつき撮ってみました(^_^)
シャッター速度は「1.3秒」
1.3秒の間、タダ振り回せば撮れる??っと云うものではありません(^_^)
まぁ~そのような撮り方もありますが・・・
エドちゃんは、少し隠し味と云いますか・・・隠し技とでも云いましょうか・・・
例えば今回の画像の場合・・・1.3秒の間、最初の「0.8秒」くらい静止した状態から・・・
残りの「0.5秒」を使って、意図する方向へ振ってやれば良いんです。
ただ、振ってやる場合と如何違うのかって??
ただ「1.3秒間」振り回すと・・・今回の場合、半夏生の姿・形も分かりません。
それに対して、カメラを静止させてやると・・・
その間に、半夏生の姿・形を記録することが出来ます。
スピードライトの「先幕シンクロ」と「後幕シンクロ」と同じように・・・
静止してから振り回す。または、振り回してから静止する方法もあります。
これは撮影意図や、被写体によってやり方を変えると良いですね。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F16 1.3秒)ISO 50
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
〝義を見てせざるは勇無きなり〟??(^^;)
〝見て見ぬ振りは出来ませぬ〟??
しかし・・・その結果??
こちらの画像は、先ほどの撮影技法で撮影したものではありません(^^;)
エドちゃんの体から、我が愛おしいZfが離れた瞬間を・・・いや瞬間が記録されたものです。
落とすまいとした瞬間、体の一部がシャッターボタンに触れ、記録されたんでしょうね。
画像からすると、カメラが円を描きながら落下していますね(^^;)
エドちゃんの、この世のモノとは思えない??悲痛な表情が・・・
事態の深刻さを物語っています。
※ 20年近く前・・・
安乗﨑灯台で、間もなくやってくる台風で時化る海と、灯台を撮影しているとき・・・
ビッグウェーブ??のような大波を、頭の先っぽから被り全身ずぶ濡れ状態となり・・・
当時使用していた、ソニーのサイバーショット「DSC-F828」・・・
今回と同じように??波を被った瞬間が記録されていたんです(^^;)
〝板垣死すとも自由は死せず〟??みたいな感じでしょうか??
どのようなシチュエーションにおいても・・・シャッターを押すことを忘れない??
ジャーナリスト魂を身につけていたんですね??(^^;)
水没させてしまった、ソニーのサイバーショット「DSC-F828」・・・
僅か2年と2ヶ月の寿命でした(^^;)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/320秒)ISO 800
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
「Zf」が、地面に落ちた瞬間の衝撃で、シャッターが切れ記録された画像です。
「Zf」の(軍艦部の)右肩の、露出補正ダイヤルとストラップの環当たりが・・・
地面の土の中に、のめりこんだんでしょうね??それらしい土が付着していました。
長年、落ち葉が降り積もった〝腐葉土〟の上に、落っこちたのが不幸中の幸いでした(^_^)
※ 自宅に帰り、化粧ブラシや歯ブラシそして綿棒を使って、こびりついた腐葉土を・・・
チマチマと落としてやったら・・・露出補正ダイヤル・・・材質の真鍮まで達していない・・・
擦り傷が〝一本〟殆ど目立たないけど・・・被害はそれのみで済みました(^_^)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/320秒)ISO 800
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
こちらは「Zf」が、ひっくり返った瞬間にシャッターが切れたんでしょうね。
イグジフ情報を見てみると・・・
最初の画像(体から離れた瞬間)・・・7時03分05秒18
二枚目の画像(地面に落っこちた瞬間)・・・7時03分05秒56
そしてこちらの(ひっくり返った瞬間の画像)・・・7時03分6秒48
こうやって時系列で観てみると・・・勝手に連写はしていないですね(^_^)
そして〝Nikon機〟はやはり、都市伝説ではなく??噂通り〝タフだった〟(^_^)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/320秒)ISO 800
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
でも、そもそもどうしてカメラを落っことしたのかって??
はい・・・
せせらぎの対面で、おばさん??迄はいってない(それなりに若い??)女性が・・・
防虫スプレーを、自身の体に振りかけたあと、せせらぎの流れに落っことしたんですね。
(一部始終見てました(^_^))
たかが防虫スプレーなのに??その若いおばさん、必死に追っかけてます(^^;)
そこで、さきほどの??〝義を見てせざるは勇無きなり〟っと云うわけで・・・
〝その〟若いおばさんに・・・(私が)取ってあげると声を掛け・・・
カメラを脇に抱え、一脚を延ばしながら・・・雑木の中をくぐり抜けながら・・・
走っている途中に・・・カメラを〝落っことしたんです〟(^^;)
↓こちらの画像は、落っことしたカメラを回収し、さらに一脚の脚を伸ばした状態を・・・
これまた、体のどっかに振れ・・・カメラが勝手にシャッターを切った瞬間の画像です。
〝それで〟??防虫スプレーは如何したって??
はい、私が無事回収しましたよ(^_^)
若いおばさんは〝ありがとうございます〟ただそれでけ残して去って行きましたよ。
私が、カメラを落とした(衝撃的な)シーンは観ていないのか・・・
それとも見て見ぬ振りをして・・・〝触らぬ神にたたり無し〟を決め込んだのか・・・
私には、分かりません(^^;)
まぁ~とにかく、たかが一本の防虫スプレーのために・・・
エドちゃんが、命よりも大切にしている??カメラを犠牲にしてまで??
頑張ったと云うことを・・・皆さん覚えておいて欲しいです(^_^)
カメラが無事だったからこそ??冗談も言えますが・・・
もしも、入院するほどの重症を負っていたら・・・果たしてエドちゃんは??
何年か前、京阪バスに乗っていたときのこと・・・
シルバーカー(押し車)を持って、乗り込もうとしていたおばあちゃんを観て・・・
〝義を見てせざるは勇無きなり〟
私は考えるより先に、体が反応する性格のようで・・・(^_^)
颯爽と??おばあちゃんが押していたシルバーカーのハンドル部分に手を掛け・・・
思いっきり握って持ち上げようとした瞬間??
〝痛痛痛痛・・・〟おばあちゃんが泣き叫んでます??(^^;)
私は(そのとき)初めて、シルバーカーなるモノに触れたわけで・・・
ハンドルと並行して、ブレーキが左右に配置されているとはつゆ知らず(^^;)
ハンドルと、ブレーキの隙間を握っていたおばあちゃんの指先を、挟んでしまってた。
あの時おばあちゃんの指が骨折でもしていたらと思うと・・・
〝小さな親切大きなお世話〟(^^;)
やはり、見て見ぬ振りをした方が良かったんでしょうか??
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/320秒)ISO 800
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
さて気を取り直して・・・
一脚を使用して、果たして何秒まで長時間露光が出来るのか??試してみたら・・・
2/3くらいの確立で・・・今回設定した〝2.5秒〟ぶれずに撮れましたね。
ピントは真正面のブルーのあじさいです。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F16 2.5秒)ISO 50 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
最近の(Amazon)価格は、4万円をオーバーしておりますが・・・??
私が購入した、1年と4ヶ月前の(今回使用した「対角」魚眼レンズ)は・・・
¥36,610円だった。
私みたいに殆ど、プリントはせずにホームページがメインの使い方だと・・・
それなりの解像感と、ピント精度そして最短撮影距離は、良いんじゃないって思ってます。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F2.8 1/500秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
今回 色温度〝5500k〟で撮影したんですが・・・
色味もそれほど悪くないです。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F2.8 1/500秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
EOS 5D Mark Ⅳで、使用していた円周魚眼「EF8-15mmF4L Fisheye USM」
最大撮影倍率が「0.34倍」とそれなりにお気に入りだったんだけど・・・
こちらのレンズと比べて、いかにも魚眼で撮影したというのが、みえみえだった(^_^)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F4.0 1/200秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
犬を連れたおばさんが、意図した画角に入るのを待って撮影。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F4.0 1/1000秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
Googleレンズで検索すると・・・〝カツラの木〟の葉っぱみたいです。
観る角度によってハートに見えないでもない??
前回撮影した〝カツラの木〟と同じなんだけど・・・枝ッぷりは違います。
この葉っぱの枝もね、構図を優先すると葉っぱのテカリがままならぬ??
つまり、あちらを立てればこちらが立たず??ほんまに、ジレンマを感じる被写体でした。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F4.0 1/60秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
このような被写体を、モチーフとして撮影すると・・・構図のお勉強になると思います。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/60秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
絵画を趣味としている人は・・・当たり前に構図を意識して描いていると思います・・・が、
写真を撮っている人の、なん%が構図を意識しているんでしょうか??
過去、何度も書いていますが??
私が、話している構図とは・・・何々分割とは違いますよ(^^;)
そしてこちらも??都市伝説かも知れませんが・・・??
昔っからよく云われている・・・〝画を描く人は写真が上手い〟
〝これ〟は、画を描くことではなくて・・・構図が出来るからだと思います。
つまり、写真を撮るのは下手だけど・・・構図だけは上手い??みたいな感じ。
でも私は、写真が上手い=構図が上手い・・・構図が上手だから写真が上手く見える。
そんな感じですかね。
ゲージュツは爆発だ??(^_^)
ゲージュツは個性(の表現)だぁ??
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/1250秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
個性のある俳優さんは・・・シルエットを見ただけで分かります。
ゲージュツもそうで有って欲しいと思います??
決して物まねはしないで欲しい(^^;)
生前・・・中村吉右衛門さんがよく話しておられましたね。
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/1250秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
〝物まね〟ではなく〝真似ろ〟と云うことです??
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.5 1/1250秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
私がこちらのシーンを撮影中・・・
通りかかった二人の(異国の)女性が傍らで・・・お互いを撮り始めました。
私は(直接)見て見ぬ振りをして??
モニターに映り込むのを待って撮影しましたね(^_^)
先ほど、犬を連れたおばさんを、撮影したときもそうですが・・・
花景色の中に、人物を入れてやるとなんか、ロマン(情緒)を感じませんか??
おっさんを取り込んでもロマンは感じないと思いますが・・・(^^;)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.2 1/2500秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
あじさいの季節になると、必ず??っと云っていいほど・・・
お気に入りの(誰にも真似の出来ない??)フレーミングで撮ってますね(^_^)
超広角レンズで撮影させたら・・・多分、エドちゃんの右にでるものは居ない(^_^)
〝ほら吹きは泥棒の元〟??
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.2 1/3200秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
|
っというのは??
殆どの皆さんが、撮りたい被写体に向かって〝正対〟しているのに対して・・・??
天邪鬼なエドちゃんは・・・昔々??
立ち飲み屋さんで〝ダークダックススタイルで飲んでいる人〟って知りませんか??
かなり年配な人でないと知らんと思いますが・・・
私は(知っていますが)下戸なので経験はないです・・・
少しでも、大勢のお客さんを入れたいが為・・・飲み客を、横向きに詰め込んだのが説です。
私も〝その〟スタイルで??目の前の被写体に正対するんじゃなくて・・・
斜めに・・・つまり、ゴルファーさんがショットするようなスタイルで・・・
カップ(主題)から、目を離すことなく・・・ショット(シャッター)しているんです。
でもまぁ~〝この〟打ち方は・・・標準レンズ以下の焦点距離でないと、実現できませんね。
※ 皆さんも、自分の〝流儀〟なるモノを、確立してみては如何でしょうか??(^_^)
|
 |
Nikon Zf/ TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye ED-z
マニュアル露出 スポット測光 マニュアルフォーカス(シングルポイント/拡大してMF)
11ミリ(F3.2 1/3200秒)ISO 800 一脚使用
WB 色温度(5500k)ピクチャーコントロール(撮影時はSD) カメラ標準
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像 |
|
|
本日の花博紀行は・・・
デジぶらした時間・・・3時間26分
歩いた距離・・・5.81km
歩いた歩数・・・8660歩
消費カロリー・・・397Kcal
|
   |
|
|
|